リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答3 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2010.06.02
理科が苦手なら、理系を進むことを考え直したほうが良いのではないでしょうか。
まだ中2ということですし・・・
得意な分野を進学先に選んだほうが良いですよ。
普通、理系の人は理科が得意なので、ここで質問しても、
苦手な人用の勉強方法は、分からないと思います。
私自身は理科は得意でしたが、特別な勉強方法は取っていません。
普通の勉強をそれなりの量やりました。
何事も努力あるのみです。
まだ中2ということですし・・・
得意な分野を進学先に選んだほうが良いですよ。
普通、理系の人は理科が得意なので、ここで質問しても、
苦手な人用の勉強方法は、分からないと思います。
私自身は理科は得意でしたが、特別な勉強方法は取っていません。
普通の勉強をそれなりの量やりました。
何事も努力あるのみです。
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2010.06.03
nagisaさん、はじめまして。
中学校も2年目で、だんだん勉強も難しくなってきますよね。
私は、理科は好きだったのですが、物理範囲はちょっと苦手でした。
物理でも、分野によって勉強方法は違ってくるとは思います。
でも、まずは、公式をきちんと覚えること。そして、できるだけ解答の詳しい問題集を解いていってみるという方法があると思います。
解けない問題や、間違えた問題の解答をみるときは、ただ読むのではなく、かきうつしてみると、頭に入りやすいと思いますよ。そして、きちんと解けるようになるまで、何度も解いてみることが大切かなと思います。
ニュートンの別冊で、いろいろな分野を楽しく分かりやすく学べる理科の読み物は、理科がちょっと楽しくなるきっかけになるかもしれません。
機会があったら、1度手にとってみてくださいね。
まだまだ中学2年生。
今、苦手なものも、これから得意にもしていけると思いますよ。
がんばってください。
中学校も2年目で、だんだん勉強も難しくなってきますよね。
私は、理科は好きだったのですが、物理範囲はちょっと苦手でした。
物理でも、分野によって勉強方法は違ってくるとは思います。
でも、まずは、公式をきちんと覚えること。そして、できるだけ解答の詳しい問題集を解いていってみるという方法があると思います。
解けない問題や、間違えた問題の解答をみるときは、ただ読むのではなく、かきうつしてみると、頭に入りやすいと思いますよ。そして、きちんと解けるようになるまで、何度も解いてみることが大切かなと思います。
ニュートンの別冊で、いろいろな分野を楽しく分かりやすく学べる理科の読み物は、理科がちょっと楽しくなるきっかけになるかもしれません。
機会があったら、1度手にとってみてくださいね。
まだまだ中学2年生。
今、苦手なものも、これから得意にもしていけると思いますよ。
がんばってください。
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2010.06.04
nagisaさんこんにちは。
私も、小学校の時に滑車の問題でつまずいてからずっと物理が苦手です。
物理以外の理科は好きだったので、理系に進んで希望通りの道を歩んできましたが、
物理が苦手でずっと逃げていたことを後悔しています。
良い勉強方法は、とにかく「理科って楽しい!サイエンスってすごい!」と自分に言い聞かせて、興味を持って教科書や参考書を読んでみることです。
別に、理科が苦手でも、テストで点がとれなくても、死ぬ訳じゃありません。
でも、理科を好きになれば、人生が何倍も楽しくなること間違い無しです。
突然得意になったり、成績を良くしたりしなくてもいいので、まずは好きになってみてください。
私も、物理を好きになるように頑張ります!
私も、小学校の時に滑車の問題でつまずいてからずっと物理が苦手です。
物理以外の理科は好きだったので、理系に進んで希望通りの道を歩んできましたが、
物理が苦手でずっと逃げていたことを後悔しています。
良い勉強方法は、とにかく「理科って楽しい!サイエンスってすごい!」と自分に言い聞かせて、興味を持って教科書や参考書を読んでみることです。
別に、理科が苦手でも、テストで点がとれなくても、死ぬ訳じゃありません。
でも、理科を好きになれば、人生が何倍も楽しくなること間違い無しです。
突然得意になったり、成績を良くしたりしなくてもいいので、まずは好きになってみてください。
私も、物理を好きになるように頑張ります!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07