質問をする!

リケジョからの質問

数学 応用できない!!

がちゃぴん
質問日:

2013.08.11

こんにちは。都内私立の高2です!

数学は、得意だと思っていたのですが、講習や、模試などを受けていて、頭が固いのか、応用できないことに気づきました。
経験があるような問題はすんなりとけるのですが、初見の問題だと、さっぱり手が出ません。。
新しい問題集などをやろうかと思ったのですが、オススメの問題集ありますか?
また、たくさん問題に当たれば、初見の問題もとけるようになりますか?
お願いします(^-^)

先輩リケジョからの回答1 回答

がちゃぴんさん

こんにちは! 回答が遅くなってすみません。
私は、受験がはるか昔のことなので、人から聞いた話、ネット情報で申し訳ありませんが、回答しますね。

とりあえず基礎は大丈夫ということで、まずはそんなに焦らなくていいと思います。多分まだ高校2年生なので、高校2年が終わるまでにすべての基礎が穴なくできていることの方が、大事だと思います。
最難関の某T大の方に聞いたときにも、このようなことをおっしゃっていましたよ。
応用はなんというのか、、やはり数じゃないでしょうかね。
3年生になって、過去問題とかやるとかし始めるとなんとなく手ごたえがつかめるようになるのではないでしょうか?

といっても、高校2年生から応用をやる余裕があるようでしたら、問題集をやり始まることはとってもいいことだと思います。
ネット情報で申し訳ありませんが、数学参考書・問題集ランキングがありました。
某T大受験者でも、1対1対応というのをやっている人が多かったように思います。
http://www.geocities.jp/thesankousho/sugaku.html

必ず本屋さんで手に取って中身を確認してから、買ってくださいね。やる気がでる、出ないというのはそれぞれ個人なので、、。

頑張ってくださいね~

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング