リケジョからの質問
将来宇宙に携わる仕事をしたいです!

さっこ
質問日:
2013.06.28
こんにちは!
公立高校1年生です。
私は将来宇宙関係の仕事に就きたいと思っています。
そしてJAXAで働きたいと思っています!
しかしどんな仕事があるのか、しているのかよくわかりません。
詳しい方おられたら教えてください!
また、やっぱり宇宙関係の仕事に就くのは難しいですか?
公立高校1年生です。
私は将来宇宙関係の仕事に就きたいと思っています。
そしてJAXAで働きたいと思っています!
しかしどんな仕事があるのか、しているのかよくわかりません。
詳しい方おられたら教えてください!
また、やっぱり宇宙関係の仕事に就くのは難しいですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Hoto
回答日:
2013.07.03
さっこさん、こんにちは。
大学で天文の研究をしていますHotoといいます。
宇宙に関わる仕事、魅力的ですよね。私もJAXAで働きたいです^^
あまり詳しいわけではありませんが、わかる範囲でお答えしますので参考にしてください。
JAXAに関係する仕事として、私が思いつくのは、研究者・技術者・宇宙飛行士などですが、実はJAXAの所属じゃない人もJAXAにはたくさん出入りしています。たとえば、私のように宇宙に関する研究を行っている大学院生や大学教員(研究者)、ロケットの部品を開発したり組み立てを行う企業の方(技術者)、衛星の運用などを行ったりシステム管理を行うエンジニアの方、そしてもちろん、事務系の職の方もたくさん働いていらっしゃいます。
なので、実はJAXAに就職しなくても宇宙関係の仕事に就くのは可能です。ただ、やはりその中で「モノづくり」がやりたいのか、「研究」がやりたいのか、「教育」がやりたいのか、などで進学する際に選ぶ学部が異なると思います(工学部or理学部or教育学部など)。さっこさんは高校1年生ということなので、この夏休みなどを利用してちょっとずつどんな職があるのか、自分がどんな仕事がしたいのか、などを考えてみるのがいいと思いますよ。また、JAXAや国立天文台の一般公開、宇宙関係の研究を行っている大学のオープンキャンパスなどに行って、「宇宙関係の仕事をしている人」に直接いろいろ質問してみるのもいいと思います。
大学で天文の研究をしていますHotoといいます。
宇宙に関わる仕事、魅力的ですよね。私もJAXAで働きたいです^^
あまり詳しいわけではありませんが、わかる範囲でお答えしますので参考にしてください。
JAXAに関係する仕事として、私が思いつくのは、研究者・技術者・宇宙飛行士などですが、実はJAXAの所属じゃない人もJAXAにはたくさん出入りしています。たとえば、私のように宇宙に関する研究を行っている大学院生や大学教員(研究者)、ロケットの部品を開発したり組み立てを行う企業の方(技術者)、衛星の運用などを行ったりシステム管理を行うエンジニアの方、そしてもちろん、事務系の職の方もたくさん働いていらっしゃいます。
なので、実はJAXAに就職しなくても宇宙関係の仕事に就くのは可能です。ただ、やはりその中で「モノづくり」がやりたいのか、「研究」がやりたいのか、「教育」がやりたいのか、などで進学する際に選ぶ学部が異なると思います(工学部or理学部or教育学部など)。さっこさんは高校1年生ということなので、この夏休みなどを利用してちょっとずつどんな職があるのか、自分がどんな仕事がしたいのか、などを考えてみるのがいいと思いますよ。また、JAXAや国立天文台の一般公開、宇宙関係の研究を行っている大学のオープンキャンパスなどに行って、「宇宙関係の仕事をしている人」に直接いろいろ質問してみるのもいいと思います。
macky(宇宙開発)(日本女子大学理学部数物科学科卒業)
回答日:
2013.07.13
こんにちは。
私はJAXAでフライトディレクタという仕事をしています。
高1生ということで文理選択もこれからだと思いますが、
理系でも文系でも宇宙に関わる仕事はできます(JAXAも理系の人しか
いない訳ではありません)ので、ご自分の得意と好きがうまくマッチする
進路を選べるといいですね。
JAXAには、人工衛星を作る人、衛星で取得したデータを多くの人に使って
もらうための仕事をしている人、将来の人工衛星で使う新しい技術の
研究開発をする人、私のように運用管制官として働く人、宇宙に関する
国際協力のための調整をする人などがいます。
一般の会社のように他社との契約業務をしてくれている人もいます。
宇宙の仕事門戸が狭いので難しい(勉強ができなくちゃ就けない)と
思われがちですが、決してそんなことはないのでぜひ諦めないでくださいね。
JAXAだけが宇宙開発ではなく、人工衛星を作っている電機メーカ、民間の
通信・放送サービスを提供する会社、保険会社も宇宙に関係のある
職場だったりします。
応援しています。
私はJAXAでフライトディレクタという仕事をしています。
高1生ということで文理選択もこれからだと思いますが、
理系でも文系でも宇宙に関わる仕事はできます(JAXAも理系の人しか
いない訳ではありません)ので、ご自分の得意と好きがうまくマッチする
進路を選べるといいですね。
JAXAには、人工衛星を作る人、衛星で取得したデータを多くの人に使って
もらうための仕事をしている人、将来の人工衛星で使う新しい技術の
研究開発をする人、私のように運用管制官として働く人、宇宙に関する
国際協力のための調整をする人などがいます。
一般の会社のように他社との契約業務をしてくれている人もいます。
宇宙の仕事門戸が狭いので難しい(勉強ができなくちゃ就けない)と
思われがちですが、決してそんなことはないのでぜひ諦めないでくださいね。
JAXAだけが宇宙開発ではなく、人工衛星を作っている電機メーカ、民間の
通信・放送サービスを提供する会社、保険会社も宇宙に関係のある
職場だったりします。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07