質問をする!

リケジョからの質問

医者と海外

かこりーな
質問日:

2013.05.30


はじめまして。
某私立高校に通う高3です。

医療系の仕事につきたいので今は医師を目指しています。

そして何よりも外国語を使って海外でまたは空港などの国際的な機関で人を救う仕事をしたいです。

しかし、医師になるにはまず受験を突破し、入学してからも成績上位でないと海外留学ができなかったりしてとても遠い夢のように思えてしまいます。

逆に看護士などは海外で活躍することはできるのでしょうか。またその場合はどのような大学がいいのでしょうか?

世界中の人々の役に立てるようになりたいのですが今の自分に対して夢が大きすぎてどうすればいいのかとても悩んでいます。

何かいいアドバイスがあればお願いいたします。
長文失礼いたしました。


先輩リケジョからの回答1 回答

かこりーなさん、こんにちは。海外を視野に入れて進路を考えていらっしゃるのですね。海外に出ると視野も人間関係も広がるのでぜひ頑張って頂きたいです!さて、一つ一つ答えていこうと思います。かこりーなさんが仰っているのはごもっともで、海外や国際機関で働くにはもちろん英会話も必要ですが確実に試験を突破しなければなりません。受験はもちろん、医師を目指すのならば医師国家試験も待っています。看護師でも同じですね。次に海外留学ですが、これに関してはかこりーなさんがどういう留学を目指しているかによります。大学から代表学生派遣される留学ですと、希望者の中から成績、人格、英語力で選抜されるでしょう。ですが、本当に海外で勉強したい人は、教授に掛け合って留学先をすすめてもらい、自費ででも海外に短期留学する人は沢山います。なので成績については心配せず大学に入ってからは日々の勉強をしっかりとこなすことの方が大事だと思います。看護士さんも海外では活躍しています。とくにアメリカでは、NP(Nurse Practitioner)と呼ばれる専門看護師がかなり以前から配置されており、薬のオーダーや医療処置も行っています。残念ながらどういった大学が良いかどうかはわかりません…ごめんなさい><私からのアドバイスとしては、まず海外にこだわる前にどういう医療者を目指すかを決めましょう。医師なのか、看護師なのか、歯科医師、薬剤師、作業療法士、放射線技師…たくさんあります。次に、受験を突破しましょう!これは必須ですからね!そして最後に、勉強の合間や大学に合格したらその生活の中で、なぜ海外で働きたいか考えましょう。日本は医療がいきわたっている国、とお思いかもしれませんが、地方には医療施設がいきわたっていなかったり、医療現場での体制も海外と比較すると遅れていると言わざるをえない状況です。日本ではなく、敢えて海外を見つめたのは何故なのか、考えてみましょう。いち医療者として、応援しています!
お礼日時:

2013.06.06

ありがとうございました。

先輩の回答を参考に頑張りたいとおもいます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング