リケジョからの質問
現代文がどうしてもできないです

ゆこ
質問日:
2010.09.09
高1なのですが…文理選択は理系にしました。ですが、模試の結果を見るとどうみても現代文が足を引っ張っていて…かなしくなります。現代文は数学と違って自分で採点も難しい気もするし…現代文で人並みの成績を取るにはどんな勉強をしたらいいでしょうか?教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.09.09
こんにちは、ゆこさん。
私は理系クラスにいましたが、現代文は一番得意な教科でした。
その理由はただ一つ、と自分では思っています。
それは、人よりも読んだ文章量が多い、ということです。
ゆこさんは普段は読書や、新聞を読んだりしますか?
私も中学に上がるまでは文章が絡む問題は全く持って苦手でした。読書自体嫌いでした。ですが、中学に入って本を自主的にたくさん読むようになり、国語の成績はもとより、全体的に成績ががくんと上がったのです。ちなみに中学生のころは、校内で図書館で本を借りて読んだ量が1位でした。
そして、高校での現代文の成績にもそれは反映されました。もちろん他の教科にもです。英語なんかも文章読解力としては、国語力が問われています。
私がなんであんなに嫌いだった本を読むようになったか。それは、小学高学年の頃に出会った1人の友人のおかげです。彼女自身がとても読書好きで、私に「これ面白いから、読んでみて」と1冊本をかしてくれたのです。その本が本当に面白くて。それまでは、学校で先生に読みなさいと言われていた本は大体「名作全集」とかで、それはとてもつまらないものでした。だから、読書が嫌いだったんですね。でも彼女に借りた本に出会ってから、自分でも好きな作家をさがしては読むようになりました。そして、読書量がどんどん増えたんですね。
高校、大学、今では同時に3冊以上の本を読んでいます。
ちょっと長くなりましたが、現代文の成績を上げるには、読書量を増やす事が一番と思います。現代文というのは、同じ問題はほとんど出ないですよね。ですから、普段から色々な文章に慣れておく必要があるんです。これは、学校の勉強だけでは補え着れない部分だと私は思います。
私は理系クラスにいましたが、現代文は一番得意な教科でした。
その理由はただ一つ、と自分では思っています。
それは、人よりも読んだ文章量が多い、ということです。
ゆこさんは普段は読書や、新聞を読んだりしますか?
私も中学に上がるまでは文章が絡む問題は全く持って苦手でした。読書自体嫌いでした。ですが、中学に入って本を自主的にたくさん読むようになり、国語の成績はもとより、全体的に成績ががくんと上がったのです。ちなみに中学生のころは、校内で図書館で本を借りて読んだ量が1位でした。
そして、高校での現代文の成績にもそれは反映されました。もちろん他の教科にもです。英語なんかも文章読解力としては、国語力が問われています。
私がなんであんなに嫌いだった本を読むようになったか。それは、小学高学年の頃に出会った1人の友人のおかげです。彼女自身がとても読書好きで、私に「これ面白いから、読んでみて」と1冊本をかしてくれたのです。その本が本当に面白くて。それまでは、学校で先生に読みなさいと言われていた本は大体「名作全集」とかで、それはとてもつまらないものでした。だから、読書が嫌いだったんですね。でも彼女に借りた本に出会ってから、自分でも好きな作家をさがしては読むようになりました。そして、読書量がどんどん増えたんですね。
高校、大学、今では同時に3冊以上の本を読んでいます。
ちょっと長くなりましたが、現代文の成績を上げるには、読書量を増やす事が一番と思います。現代文というのは、同じ問題はほとんど出ないですよね。ですから、普段から色々な文章に慣れておく必要があるんです。これは、学校の勉強だけでは補え着れない部分だと私は思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07