質問をする!

リケジョからの質問

化粧品開発か建築士

のんつ
質問日:

2013.04.13

こんにちは!
高校2年生です!!
私は今職業が決まっていません
一学期の終わりには職種を決めろと言われまして探してます!

今のところ一番興味があるのが化粧品開発系なのですが、開発となると実験室に閉じこもりとか、人とあんまり接さないとかそういうイメージがあるのですが実際はどうなんですか?

私は物理が得意で、進学校の理数科の特別コースにいます
建築士にも興味があるのですが、そうなるとデザインの才能とか絵の才能とかが必要になるんですか??

化粧品開発と建築士どちらがむいてると思いますか?

先輩リケジョからの回答2 回答

わたしはいま土木系を専攻してて、建築とも迷ったので、わたしの考えが少しでも役に立てたら嬉しいです( ^ω^ )

まず、化粧品開発系についてですが、そうなると学科的には化学科や応用化学科というような化学をメインに扱うところになります。
そのような学科は実験が多く、わたしの化学科の友達(大学4年生)も日々研究と実験の毎日で大変そうです。
でも化粧品関連の仕事に就きたいと思う学生が多いせいか理系の中では女の子が多くてたのしそうですよ!
お仕事に就いてからのことはわかりませんが、学生生活のうちは閉鎖的な印象はないので心配いらないと思います♪

次に建築士のほうについてですが、建築士といってもデザインだけがすべてではないです。
建築物の構造の研究であったり、建築物そもそもの材料の研究であったり、もちろんデザインの研究であったり、いろいろな方向性があります。
だからデザインや絵が下手だから...というのはあまり心配しなくて大丈夫ですよ。

どちらが向いているか、化粧品開発と建築は全然違う分野なので、判断に迷うと思います。
しかし、いまの段階で化学が苦手だと化粧品開発系は厳しいと思います。
せっかく物理が得意なようなので、それを生かせるのはやはり建築系なので、わたしの意見としては建築系をオススメします。
自分の得意科目や好きな科目と相談しながら適切な判断ができるといいですね♪
お礼日時:

2013.06.16

ありがとうございます!
いろいろ考えてみます!!

やよい
回答日:

2019.11.30

のんつさん、こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のやよいです。大学では生物を学んでいますが、進路を考えているときに建築系と迷った経験があります。

建築士にはデザインや絵の才能が必要なのか、についてお答えしたいと思います。

まず、建築系の大学・学部に進学するだけなら、デザインや絵はさほどできなくても大丈夫です。高校の時の友達が、空間表現という絵をかく受験科目のある、早稲田の建築を受けていましたが、いわゆるイラストというよりもパースなどの数学的な比重が高いので絵が下手でもなんとかなると言っていました。

建築と一言で言っても様々な方向性があって、東工大の建築と藝大の建築では、方向性かなり変わってくる印象です。建築士=デザイン、絵というわけではないく、数学や物理も重要な要素です。物理が得意ならばそこは自信を持って良いとおもいます。

それに、デザインや絵は経験に基づく部分も大きいので、今あまり得意ではなくても大丈夫ではないでしょうか。

自分が好きなものとしっかり向き合って専攻を決めてみてください。応援しています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング