リケジョからの質問
医学部受験

(***********)
質問日:
2013.03.11
こんにちは。
首都圏に住む高2です。
私の通っている高校は正直超進学校ではありません。
就職する人はいませんが、東大・京大合格者はいません。
通っている塾も河合塾や駿台などの大手予備校ではなく
地元の、中学生の多く通う個人経営の塾です。
そんな状況ですが私は国立医学部を志望しています。
模試の結果は全国平均より少し上ぐらいです。
担任には
「もうちょっと頑張ればいける」
と言われました。
何も気にせずに突っ走れば良いと思うのですが
予備校の広告で
「○○大学医学部医学科合格! △△(超進学校)高校出身」
というようなのを見るとめげそうになってしまいます。
△△高校でも浪人するのか...とか思ってしまいます。
親はサラリーマンとパートの家庭なのですが
私立でも良い、浪人でも国公立なら良いと言ってくれています。
でも妹もいるし現役で国立に合格したい...
と思っているとまた高校のことでめげそうになってしまいます。
もうこんなことでめげたくないのですが
どうしたらいいでしょうか(;_;)
首都圏に住む高2です。
私の通っている高校は正直超進学校ではありません。
就職する人はいませんが、東大・京大合格者はいません。
通っている塾も河合塾や駿台などの大手予備校ではなく
地元の、中学生の多く通う個人経営の塾です。
そんな状況ですが私は国立医学部を志望しています。
模試の結果は全国平均より少し上ぐらいです。
担任には
「もうちょっと頑張ればいける」
と言われました。
何も気にせずに突っ走れば良いと思うのですが
予備校の広告で
「○○大学医学部医学科合格! △△(超進学校)高校出身」
というようなのを見るとめげそうになってしまいます。
△△高校でも浪人するのか...とか思ってしまいます。
親はサラリーマンとパートの家庭なのですが
私立でも良い、浪人でも国公立なら良いと言ってくれています。
でも妹もいるし現役で国立に合格したい...
と思っているとまた高校のことでめげそうになってしまいます。
もうこんなことでめげたくないのですが
どうしたらいいでしょうか(;_;)
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2013.03.17
ありかなさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
私自身、千葉県の高校出身(千葉高などの滑り止めレベルです。。)ですので、
首都圏仲間といったところでしょうか。
さて、国立大学の医学部(医学科)は人気が高く、かつ、難易度が高いです。
大雑把にいってしまえば、東大理系と同程度です。
さらに、首都圏の大学に限定してしまえば、その難易度は東大以上となります。
ありかなさんは現在、模試で全国平均より少し上程度とのこと。
正直、今のままでは、国立大学も私立大学も医学部合格は厳しいかと存じます。
打開策といいますと、とにかく勉強を頑張ることしか無いと思います。
ライバルとなる他の受験生たちは現在一日6時間~12時間ほど勉強してますから
ありかなさんは、それ以上の勉強量が求められることでしょう。
それでも、やりきれそうですか?
とりあえず、3月中に猛勉強して、高3はじまって最初の模試で
医学部判定D以上のものがあれば、望みはあるかもしれません。
どうしても医学部に合格したいのならば、
現役とか、国立とか、首都圏とか。。
条件を厳しくしないで、緩くしてみるのも良いかもしれません。
その場合、かかる費用の計算もしっかりとしてみて下さいね。
では、ごきげんよう。
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
私自身、千葉県の高校出身(千葉高などの滑り止めレベルです。。)ですので、
首都圏仲間といったところでしょうか。
さて、国立大学の医学部(医学科)は人気が高く、かつ、難易度が高いです。
大雑把にいってしまえば、東大理系と同程度です。
さらに、首都圏の大学に限定してしまえば、その難易度は東大以上となります。
ありかなさんは現在、模試で全国平均より少し上程度とのこと。
正直、今のままでは、国立大学も私立大学も医学部合格は厳しいかと存じます。
打開策といいますと、とにかく勉強を頑張ることしか無いと思います。
ライバルとなる他の受験生たちは現在一日6時間~12時間ほど勉強してますから
ありかなさんは、それ以上の勉強量が求められることでしょう。
それでも、やりきれそうですか?
とりあえず、3月中に猛勉強して、高3はじまって最初の模試で
医学部判定D以上のものがあれば、望みはあるかもしれません。
どうしても医学部に合格したいのならば、
現役とか、国立とか、首都圏とか。。
条件を厳しくしないで、緩くしてみるのも良いかもしれません。
その場合、かかる費用の計算もしっかりとしてみて下さいね。
では、ごきげんよう。
ふうゆ(群馬大学医学部医学科)
回答日:
2013.03.24
群馬大学で医学生やってるふうゆです。
高校とか、通ってる塾とか、そもそも塾に通っているかいないかさえ、合格には関係しません。点数の良さですべては決まります。
私は現役で医学部に合格しましたが東大には合格しなかったでしょう。だから医学部のほうが若干東大よりかは簡単かもしれません。それでも、東大・京大合格者がいないとなると高校ではほぼ1位の成績をとっていた方がいいでしょう。高校での立ち位置が1位だからといって合格するわけではありませんが、「自分は周りとは一線画す」つもりで勉強するほうが無難です。
一つ気になる点は「(某有名進学校)でも浪人するのか…」という表現です。確かに受験は当日の体調やちょっとしたミスで失敗することもあります。しかし基本的に、その人が浪人するのは現役で合格できるだけの勉強をしないからです。「私はここの高校にいるから…きっと大丈夫」と自分の立場に甘んじてる人は、実際浪人します。そして、自分はこの高校にいるから、ここの塾に通ってるから成績が悪い、という考え方を始めると成績が上がらないことに対する言い訳をし始めます。まずは自分が勉強したかどうかをじっくり向き合うことです。
実際合格した後も周りは「名門私立(国立)の中高一貫校」出身の人は山ほどいます。でもそれをいちいち気にしていたら心がいくつあっても足りないです。と、私は合格してから思いました。それから出身高校は気にしないと決めました。
高校とか、通ってる塾とか、そもそも塾に通っているかいないかさえ、合格には関係しません。点数の良さですべては決まります。
私は現役で医学部に合格しましたが東大には合格しなかったでしょう。だから医学部のほうが若干東大よりかは簡単かもしれません。それでも、東大・京大合格者がいないとなると高校ではほぼ1位の成績をとっていた方がいいでしょう。高校での立ち位置が1位だからといって合格するわけではありませんが、「自分は周りとは一線画す」つもりで勉強するほうが無難です。
一つ気になる点は「(某有名進学校)でも浪人するのか…」という表現です。確かに受験は当日の体調やちょっとしたミスで失敗することもあります。しかし基本的に、その人が浪人するのは現役で合格できるだけの勉強をしないからです。「私はここの高校にいるから…きっと大丈夫」と自分の立場に甘んじてる人は、実際浪人します。そして、自分はこの高校にいるから、ここの塾に通ってるから成績が悪い、という考え方を始めると成績が上がらないことに対する言い訳をし始めます。まずは自分が勉強したかどうかをじっくり向き合うことです。
実際合格した後も周りは「名門私立(国立)の中高一貫校」出身の人は山ほどいます。でもそれをいちいち気にしていたら心がいくつあっても足りないです。と、私は合格してから思いました。それから出身高校は気にしないと決めました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07