リケジョからの質問
名城の農学部で生物環境科学科が気になります。

ケン
質問日:
2013.02.27
環境問題などに興味があり、そのような学問を学びたいと思っているのですが、生物環境科学科ではどのような講義を受けられますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Rikejo事務局
回答日:
2013.03.06
ケンさん
こんにちは! 事務局です。
大学から出ている履修科目一覧をみてみると、↓ 環境系の教科はたくさんあるようです。どちらかというと、環境アセスメント論とか、環境分析学とか、環境植物学、動物保全生態学といった本当に保全で必要な学問や技術などを学ぶイメージがしています。インターンシップもあり、かなり実学的に学べそうですね。
一度ご自分で、一覧をみてみるとイメージがわくのではないでしょうか。
http://www.meijo-u.ac.jp/johokokai/edu/gakubu/files/rishu_nougaku03.pdf
ぜひ見てみてくださいね。ついでに他の学科もみると比較ができるかもしれないですね。
頑張ってくださいね。
こんにちは! 事務局です。
大学から出ている履修科目一覧をみてみると、↓ 環境系の教科はたくさんあるようです。どちらかというと、環境アセスメント論とか、環境分析学とか、環境植物学、動物保全生態学といった本当に保全で必要な学問や技術などを学ぶイメージがしています。インターンシップもあり、かなり実学的に学べそうですね。
一度ご自分で、一覧をみてみるとイメージがわくのではないでしょうか。
http://www.meijo-u.ac.jp/johokokai/edu/gakubu/files/rishu_nougaku03.pdf
ぜひ見てみてくださいね。ついでに他の学科もみると比較ができるかもしれないですね。
頑張ってくださいね。
Rikejo事務局
回答日:
2013.03.10
ケンさん
こんにちは! 先輩リケジョのブラックマリーさんが、メールにてご回答をくださいましたので、転載しますね!
-----------------------
10年ほど前に名城の農学部を卒業した者です。
私の在籍当時は、まだ生物資源学科と応用生物科学科の2学科しかありませんでした。
今は少し変わっているかもしれませんが、当時の農学部全体の情報です。
学部全体では400人くらい在籍してました。つまり各学科200人弱です。
理系ですが、男女比は大体半々。ただ、生物資源は若干女子多め、応用は少なめでした。
同じ校舎にはいましたが、学科同士のかかわりはあまりありませんでした。
資源学科は農場実習も必修だったと思います。私は応用でしたが、実験が主でした。
理系学部の中でも、あまりぎすぎすした感じでもなく、割とほんわかした学部だと思います。
(名城には他に薬学や理工があるのでそのあたりと比べて~ですが)
当時から先生は少し変わっていると思いますが、楽しい先生も多いですよ。
あと、世間一般に大学は授業の出席に甘いイメージがありますが、うちは厳しかったです。
1年次~3年次までは担当教官がつきます。4年次は担当が在籍研究室の先生に変わります。この担当教官が、成績・進級などをチェックしています。
授業は4回休むと単位がもらえないです。試験も難しいので、授業をしっかり聞いて、
なおかつレポートもしっかり出して、過去問をゲットして・・・と対策を練らないと
進級も卒業も厳しいです。真面目にやっていればたいがい大丈夫ですけどね。
リケジョはみんな真面目ですから大丈夫でしょう。
楽しい大学ですので、ぜひ頑張って目指してくださいね。
こんにちは! 先輩リケジョのブラックマリーさんが、メールにてご回答をくださいましたので、転載しますね!
-----------------------
10年ほど前に名城の農学部を卒業した者です。
私の在籍当時は、まだ生物資源学科と応用生物科学科の2学科しかありませんでした。
今は少し変わっているかもしれませんが、当時の農学部全体の情報です。
学部全体では400人くらい在籍してました。つまり各学科200人弱です。
理系ですが、男女比は大体半々。ただ、生物資源は若干女子多め、応用は少なめでした。
同じ校舎にはいましたが、学科同士のかかわりはあまりありませんでした。
資源学科は農場実習も必修だったと思います。私は応用でしたが、実験が主でした。
理系学部の中でも、あまりぎすぎすした感じでもなく、割とほんわかした学部だと思います。
(名城には他に薬学や理工があるのでそのあたりと比べて~ですが)
当時から先生は少し変わっていると思いますが、楽しい先生も多いですよ。
あと、世間一般に大学は授業の出席に甘いイメージがありますが、うちは厳しかったです。
1年次~3年次までは担当教官がつきます。4年次は担当が在籍研究室の先生に変わります。この担当教官が、成績・進級などをチェックしています。
授業は4回休むと単位がもらえないです。試験も難しいので、授業をしっかり聞いて、
なおかつレポートもしっかり出して、過去問をゲットして・・・と対策を練らないと
進級も卒業も厳しいです。真面目にやっていればたいがい大丈夫ですけどね。
リケジョはみんな真面目ですから大丈夫でしょう。
楽しい大学ですので、ぜひ頑張って目指してくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07