リケジョからの質問
ディスパッチャー
まっぴぃ
質問日:
2010.08.27
こんにちは
私は愛知県の公立高校に通う1年生です
航空関係の仕事に
興味があり
今は特に
ディスパッチャー
という仕事に
興味があります
しかし
ディスパッチャーに
なるために
何を学べばよいのか
わかりません
何学部に行くべきか
そのために
今何をしておくべきかわかる方がいたら
教えて下さい
私は愛知県の公立高校に通う1年生です
航空関係の仕事に
興味があり
今は特に
ディスパッチャー
という仕事に
興味があります
しかし
ディスパッチャーに
なるために
何を学べばよいのか
わかりません
何学部に行くべきか
そのために
今何をしておくべきかわかる方がいたら
教えて下さい
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
haseboo(システムエンジニア , 麻布大学大学院動物応用科学専攻卒)
回答日:
2010.08.28
まあさんこんにちは。
ディスパッチャーという職業、まあさんの質問を拝見してはじめて知りました。
どのような職業か気になって少し調べてみたので結果をお知らせします。
また航空保安大学校のオープンキャンパスが8/28(土)に開催されるようです。
この回答を書いている時点で明日に迫っていますが、
もし可能ならぜひ参加してみてください。
まあさんの興味のあるフライトプランを作成する公開授業もあるようです。
▼イベントページ
http://www.kouho-dai.ac.jp/whats_new/H22sorano.html
■ディスパッチャーとは
フライトプランの作成をする者のこと。日本では運航管理者の
国家資格を取得する必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
■運航管理者(国家資格)
運航管理者とは、航空において国土交通大臣の行う運航管理者技能検定
に合格した者。
・受験資格
21歳以上で、定期航空運送事業の用に供する航空機の運航に関して
次に掲げる経験のうち、1つの経験を2年以上有する者、
および2つ以上の経験を通算して2年以上有する者。
①操縦を行った経験
②空中航法を行った経験
③気象業務を行った経験
④航空機に乗り組んで無線設備の操作を行った経験
⑤航空交通管制の業務を行った経験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%88%AA%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85
■ディスパッチャーになるためには
調べたことから上記の受験資格を満たし、試験に合格する必要があります。
上記の受験資格から職業としてわかりやすいのは
①に該当するパイロット、⑤に該当する航空管制官でしょうか。
ご質問は「ディスパッチャーになるためには何を学べばよいのか」
ということでしたが、まずはパイロットや航空管制官になるためには
どうしたらいいのかを調べてみることをお勧めします。
また、英語が必須ですので勉強が必要です。
以上ですが、参考になりますでしょうか?
パイロットも航空管制官もなるのが難しい職業と聞いています。
夢をあきらめずがんばって下さい。
▼参考:航空管制官になるためには
http://www.shokugyou.net/shoku-koumu/koukuu.html
▼参考:パイロットになるには
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/pilot01_.html
▼参考:航空大学校ホームページ
http://www.kouku-dai.ac.jp/
▼参考:航空保安大学校ホームページ
http://www.kouho-dai.ac.jp/
ディスパッチャーという職業、まあさんの質問を拝見してはじめて知りました。
どのような職業か気になって少し調べてみたので結果をお知らせします。
また航空保安大学校のオープンキャンパスが8/28(土)に開催されるようです。
この回答を書いている時点で明日に迫っていますが、
もし可能ならぜひ参加してみてください。
まあさんの興味のあるフライトプランを作成する公開授業もあるようです。
▼イベントページ
http://www.kouho-dai.ac.jp/whats_new/H22sorano.html
■ディスパッチャーとは
フライトプランの作成をする者のこと。日本では運航管理者の
国家資格を取得する必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
■運航管理者(国家資格)
運航管理者とは、航空において国土交通大臣の行う運航管理者技能検定
に合格した者。
・受験資格
21歳以上で、定期航空運送事業の用に供する航空機の運航に関して
次に掲げる経験のうち、1つの経験を2年以上有する者、
および2つ以上の経験を通算して2年以上有する者。
①操縦を行った経験
②空中航法を行った経験
③気象業務を行った経験
④航空機に乗り組んで無線設備の操作を行った経験
⑤航空交通管制の業務を行った経験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%88%AA%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85
■ディスパッチャーになるためには
調べたことから上記の受験資格を満たし、試験に合格する必要があります。
上記の受験資格から職業としてわかりやすいのは
①に該当するパイロット、⑤に該当する航空管制官でしょうか。
ご質問は「ディスパッチャーになるためには何を学べばよいのか」
ということでしたが、まずはパイロットや航空管制官になるためには
どうしたらいいのかを調べてみることをお勧めします。
また、英語が必須ですので勉強が必要です。
以上ですが、参考になりますでしょうか?
パイロットも航空管制官もなるのが難しい職業と聞いています。
夢をあきらめずがんばって下さい。
▼参考:航空管制官になるためには
http://www.shokugyou.net/shoku-koumu/koukuu.html
▼参考:パイロットになるには
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/pilot01_.html
▼参考:航空大学校ホームページ
http://www.kouku-dai.ac.jp/
▼参考:航空保安大学校ホームページ
http://www.kouho-dai.ac.jp/
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07