質問をする!

リケジョからの質問

工学部

空夢
質問日:

2013.02.05

こんにちは。東京の中高一貫の私立に通う高校2年生です。私は中3の時に生物選択をしました。生物を選んだのは単純に好きだったからで、数ヶ月前までは進路も生命科学や生命工学を考えていました(仮でしたが)。しかし最近生物Ⅱをやっていてそこまでの興味がわかず、何か違う気がしてきました(好きなことには変わりませんが)。そこで最近、明治大学理工学部の電気電子生命工学科が気になっています。大学でいろいろ学んでから専門を決められそうな魅力的な学科です。しかし私は物理に、中学以来全く触れてすらいない状況で、また中学の時に物理は嫌いでした・・・受験は化学を使うので受けられますが、もし仮に受かったところで入学後学年が上がれないようでは意味がないと思っています。そこで今考えているのが、受験が終わってから入学までに物理を勉強するというものなのですが、甘過ぎですか?はっきりと言って下さい・・・
そしてもし明治、早稲田以外に同じような私大をご存じでしたら、教えて下さい。なかなか見つかりません。早稲田は受験の教科数的に受けられません。
返答をよろしくお願いします。     お知らせメール不要

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは。
工学部電気系学科を卒業し、現在同大学院の修士1年です。
ちょっと変わった方向からの意見となりますので、
お役に立てるかわかりませんが、参考にしてください。

私は高2の時に物理にハマり、工学部に行こう!と思いました。
(それまではバリバリの文系で、美術系志望でした)
しかし具体的に将来何の仕事に就きたいか…などのビジョンが定まらず、
工学部の中でもわりと総合的な学科へ推薦で入学しました。

そんな曖昧な状態でしたので、自分にあまり合わず悶々としていました。
ある時「転学科」という制度があることを知り、学部1年と半年程学んだ中で
一番興味のあった電気系の学科へ転学科することを決意しました。
もちろん学科の先生には反対されましたが、両親が応援してくれたので、なんとか説得。
転学科希望先の先生方に話を通してもらい、学部2年の終わりに無事転学科決定。
ちなみに最初は転学科試験があるという話でしたが、今までの成績を加味されたのか、学科長との簡単な面接のみでした。
ただし、いきなり学部3年から別の勉強は難しい、ということで、もう一度学部2年を新学科で受け直しました。
(理系に留年は珍しくないのでマイナスにはなりません)


転学科はどの大学でも知られていないだけで実施している制度だと思います。
空夢さんも生物系で入学後、転学科試験を受けるのもアリではないでしょうか。
高校と大学の勉強、学問は結構違いますし、好きなものをちょっと経験してからでも遅くないと思いますよ。


そうそう、物理が苦手!という意識がある限り、大学入学までに独学はかなりきついと思います。
ですがどの学科でも学部2年までは教養含め基礎的なことを勉強すると思いますので、その間に物理嫌いを払拭して、長いスパンで考えれば出来ないことはありません。


それでは!

こんにちは。

私としては、必要な事を必要になったときに勉強するということで良いのではないかと思います。
電気電子を学ぶ中で特に重要なのは電磁気、回路、波などの部分で、
高校物理のすべての単元をきっちりやる必要もないと思うのです。
もちろん卒業研究で何をやるかということにもよりますが、
私も本当に必要な事は、結局その時々に学び直していたように思います。

特に空夢さんの場合は、電気電子「生命」工学科ということで、
生物を勉強してきたことも行かせると思いますよ。
大学に入ってレポートに困ったりしても、分からないことは友達同士で教え合えますし。
「私は生物をやってた」と公言しておいて、物理に関連して分からないことは教えてもらい、生物に関することは教えてあげるってことで。

ご参考に。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング