リケジョからの質問
数理科学科

pinkiiiii
質問日:
2013.01.31
こんにちは。
わたしは今、数理科学科に行こうか迷っています
情報関係の仕事か、教師の職に就きたいと思っています。
情報関係なら情報の学科に行けばいいのですが
体調の関係上、情報学科に行くことができません。
そこで、担任に数理科学科をすすめられました。
数理科学科は私も視野に入れていました。
ですがわたしは、数学が嫌いではないのですが
(むしろ好きです😓)
得意だというわけではありません。
また、理解力も他人に比べて遅いと思います。
数学が得意なわけではないのに数理科学科にいって
ついていけるんでしょうか?
落ちこぼれるような気がして不安です。
わたしは今、数理科学科に行こうか迷っています
情報関係の仕事か、教師の職に就きたいと思っています。
情報関係なら情報の学科に行けばいいのですが
体調の関係上、情報学科に行くことができません。
そこで、担任に数理科学科をすすめられました。
数理科学科は私も視野に入れていました。
ですがわたしは、数学が嫌いではないのですが
(むしろ好きです😓)
得意だというわけではありません。
また、理解力も他人に比べて遅いと思います。
数学が得意なわけではないのに数理科学科にいって
ついていけるんでしょうか?
落ちこぼれるような気がして不安です。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぽち(東京工業大学大学院)
回答日:
2013.02.03
こんにちは。
情報科学科、数理科学科、数学科の、私のイメージです。非常に主観的なものですので、オープンキャンパスなどで説明を受けてくる方が良いと思います。
情報科学科
数学的な理論よりも、プログラミングで何か作ってみる実践演習が多い。プログラミングの技術を学んで、自分の作りたいものを作れるようになる。即戦力を買われれば、情報系に就職しやすい。
数理科学科
理論的な純粋数学よりも、応用数学。数学は道具であり、他分野で数学がどう使われているかを学ぶ。あれもこれも、数学でできてるんだ、と思えるようになる。情報系に就職したら、いろんなシステムを作るだろうから、広い視野を持っておくのはプラスかも。
数学科
理論的な数学が中心。応用数学は、数学科や数学者の中では地位が低く思われたりする。普遍的な理論はがっちり勉強する。就職先が情報系で、最初はプログラミングが分からなくて苦労しても、数学と同じように論理的に頭が動かせれば、特に問題はない。
数学科ではなく、数理科学科、と書いてあるのが気になりました。
数学科でも、応用数学の先生はいらっしゃるので、変に絞らないほうが良いかと思います。
数学が得意じゃなくても、多少頭の回転が遅くても、大して問題はないです。
数学を勉強するのが嫌じゃなければ、他の人よりたくさん勉強すればいいだけなので。
情報科学科、数理科学科、数学科の、私のイメージです。非常に主観的なものですので、オープンキャンパスなどで説明を受けてくる方が良いと思います。
情報科学科
数学的な理論よりも、プログラミングで何か作ってみる実践演習が多い。プログラミングの技術を学んで、自分の作りたいものを作れるようになる。即戦力を買われれば、情報系に就職しやすい。
数理科学科
理論的な純粋数学よりも、応用数学。数学は道具であり、他分野で数学がどう使われているかを学ぶ。あれもこれも、数学でできてるんだ、と思えるようになる。情報系に就職したら、いろんなシステムを作るだろうから、広い視野を持っておくのはプラスかも。
数学科
理論的な数学が中心。応用数学は、数学科や数学者の中では地位が低く思われたりする。普遍的な理論はがっちり勉強する。就職先が情報系で、最初はプログラミングが分からなくて苦労しても、数学と同じように論理的に頭が動かせれば、特に問題はない。
数学科ではなく、数理科学科、と書いてあるのが気になりました。
数学科でも、応用数学の先生はいらっしゃるので、変に絞らないほうが良いかと思います。
数学が得意じゃなくても、多少頭の回転が遅くても、大して問題はないです。
数学を勉強するのが嫌じゃなければ、他の人よりたくさん勉強すればいいだけなので。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07