質問をする!

リケジョからの質問

プロジェクションマッピング

*けぇと*
質問日:

2013.01.30

こんにちは 千葉の県立に通っている高校二年生です。

タイトル通り「プロジェクションマッピング」を将来仕事で就きたいと思っているのですが
あまり日本で有名ではなく、学校の先生に相談したところお伺いした先生も
「プロジェクションマッピング?」っと聞き返されたほどです。

ただ探しているうちに専門でそれを教えてくれる所はあるのですが
できれば国公立、私立に行きたいので
どこの大学に入ればいいのかアドバイスを貰えるとすごく助かります。

考えでは映像ではなく
プログラマとして仕事にかかわりたいのですが
○○言語など何を習えば良いのかわかりません。

話のまとまりがなく読みづらいですが
何か参考となることを教えて下さい。

先輩リケジョからの回答1 回答

プロジェクションマッピングをやったことはありませんが,私も情報系なので,大体どういう技術かは理解できます.

光線の計算などがありますから,数学の知識はそれなりに必要ですが,プログラミングの技術はそれほど高いものが必要にはなりません.
動画像を作るので計算量自体は多いと思います (しっかりした計算環境を用意する必要はあるでしょう) が,コード自体は数値計算をするような研究や,普通の SIer で書くプログラムよりも簡単なものになると思います.

というか,作品としてのアート的な品質を気にしなければ,私でもできます.
情報系で大学院まで出ていれば,自然とその程度の知識が身につきます.

本気で3DCG やメディアアートなどを志すのであれば,大学院でそういう先生につくのがよいでしょう.
作品というレベルになってくると,技術以外にもコンテンツの意味づけとか,いろいろ知っておかなければならないことがあります.

大学の作品展・制作展などを見に行くのがおすすめです.その作品にどのような技術が使われているのかなども説明がありますので.

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング