リケジョからの質問
物理を選んだのですが

翔流
質問日:
2013.01.05
こんにちは。
静岡県の高2です。
物理化学を選択しました。
今、生命科学という学科に
興味があるのですが、
高校で生物を履修していないと
大学の授業は分からなくなってしまうでしょうか?
そこが不安で進路が
決まりません。
できれば
生命科学科の方に答えていただきたいです。
静岡県の高2です。
物理化学を選択しました。
今、生命科学という学科に
興味があるのですが、
高校で生物を履修していないと
大学の授業は分からなくなってしまうでしょうか?
そこが不安で進路が
決まりません。
できれば
生命科学科の方に答えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ナナフシマニア(ポスドク(博士研究員)
回答日:
2013.01.21
こんにちは。私は京都大学理学部の出身で、大学院は京大生命科学研究科で博士号を取得しています。私自身は生物化学で受験をしましたが、物理化学や地学物理などの選択で受験をする人はたくさんいました。また、物理化学選択でも3回生で生物科学に進学する人もたくさんいました。ですので、安心して物理化学を履修してください。大学に入学した後で、教養課程や専門分野で生物の講義をとればよいと思います。さらには、生物物理は生命科学で極めて重要な分野の1つです。物理の知識は生命科学にとても役立ちます。がんばってください。
yume(筑波大学大学院生命共存科学専攻)
回答日:
2013.01.22
生物系の大学院に在籍している者です。
私の後輩に、高校では物理化学を選択し、センター試験も物理化学で、生物学科に入学した学生がいます。
その学生は、今年、生物系で博士課程に進学します。
大学では、1年の時に基礎生物学の授業がありますし、上記のような物理化学選択から生物系へ進学する学生もいるので、決して無理ではないと思います。
大学の生物の授業で、もし分からないことがあっても、授業を担当する先生に質問すれば、しっかり教えて下さいますよ。
また、「生命科学」とひとくくりに言っても、生物のみならず、物理の考え方が必要だったり、化学の知識が必要だったりします。
今学んでいることが無駄になることはないと思いますよ。
ただし、生物系の学科に進学した人の多くは生物を履修してきた人なので、周りの人よりは努力が必要かもしれませんね。
私の後輩に、高校では物理化学を選択し、センター試験も物理化学で、生物学科に入学した学生がいます。
その学生は、今年、生物系で博士課程に進学します。
大学では、1年の時に基礎生物学の授業がありますし、上記のような物理化学選択から生物系へ進学する学生もいるので、決して無理ではないと思います。
大学の生物の授業で、もし分からないことがあっても、授業を担当する先生に質問すれば、しっかり教えて下さいますよ。
また、「生命科学」とひとくくりに言っても、生物のみならず、物理の考え方が必要だったり、化学の知識が必要だったりします。
今学んでいることが無駄になることはないと思いますよ。
ただし、生物系の学科に進学した人の多くは生物を履修してきた人なので、周りの人よりは努力が必要かもしれませんね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07