リケジョからの質問
急ぎです(++)将来の仕事と文系理系選択

mizupi
質問日:
2012.12.19
私は今府内の私立高校に通う1年生です。
私は将来食品に携わる仕事がしたいと思っています。
その中でも、製菓系の会社に就職し、商品開発か企画をしたいと思っています。
そこでなんですが、商品開発は理系、企画は文系のほうがいいのでしょうか?
また、理系の場合理学系当の化学か生物学、農学系当、生活系統の栄養学のどの学部に行くのが有利とかありますか?
自分でも調べたのですが、よくわからなかったので解答お願いします(++)
私は将来食品に携わる仕事がしたいと思っています。
その中でも、製菓系の会社に就職し、商品開発か企画をしたいと思っています。
そこでなんですが、商品開発は理系、企画は文系のほうがいいのでしょうか?
また、理系の場合理学系当の化学か生物学、農学系当、生活系統の栄養学のどの学部に行くのが有利とかありますか?
自分でも調べたのですが、よくわからなかったので解答お願いします(++)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.12.24
こんにちは!
商品開発はやはり技術的な事を伴うものですから、理系が(食材とか栄養学とかも含み)断然多いかと思います。あるいは「外箱のデザイン」のような感性・センスを問われる領域も、ありますね。
一方、企画は、アイデアとか視野のバリエーション、多角的なものの見方が必要なこともあるので、いろいろな人材を混ぜることが少なくありません。
理系出身者で企画をしている、というケースも多いです。
ただ理系の人の場合は、技術者として自社の技術を経験して理解してから、希望して企画職に異動することもあります。
いずれにしても、しっかり希望を出せば、理系から企画職に行けるチャンスは全然、少なくないです。
学部・学科ですが、製菓会社に限りませんが、「この会社で、これを研究したい」といった希望で研究職に就く場合は別にして、メーカーの場合は(特に大きな企業であれば)、学部・学科により有利不利があると言うよりは、企業の側は人材のバランスを取って採用するに過ぎないと思います。
それよりも、なぜこの会社なのか、なぜお菓子なのか、自分がどう貢献できるのか、などの、その人の”意志”とか”考え方”とか”意欲”を見て採用するのだと思います。
その点では、mizupiさんが学問としても興味があって、それを学ぶことで将来製菓においてどう役に立ちそうと想像しているのか、そのイメージを大切にすれば良いだけかと思いますよ。
商品開発はやはり技術的な事を伴うものですから、理系が(食材とか栄養学とかも含み)断然多いかと思います。あるいは「外箱のデザイン」のような感性・センスを問われる領域も、ありますね。
一方、企画は、アイデアとか視野のバリエーション、多角的なものの見方が必要なこともあるので、いろいろな人材を混ぜることが少なくありません。
理系出身者で企画をしている、というケースも多いです。
ただ理系の人の場合は、技術者として自社の技術を経験して理解してから、希望して企画職に異動することもあります。
いずれにしても、しっかり希望を出せば、理系から企画職に行けるチャンスは全然、少なくないです。
学部・学科ですが、製菓会社に限りませんが、「この会社で、これを研究したい」といった希望で研究職に就く場合は別にして、メーカーの場合は(特に大きな企業であれば)、学部・学科により有利不利があると言うよりは、企業の側は人材のバランスを取って採用するに過ぎないと思います。
それよりも、なぜこの会社なのか、なぜお菓子なのか、自分がどう貢献できるのか、などの、その人の”意志”とか”考え方”とか”意欲”を見て採用するのだと思います。
その点では、mizupiさんが学問としても興味があって、それを学ぶことで将来製菓においてどう役に立ちそうと想像しているのか、そのイメージを大切にすれば良いだけかと思いますよ。
お礼日時:
2012.12.24
解答ありがとうございます!!
うまく説明できないんですが感動しました(><)
どこの学科でも自分次第で行けるってことですね!
自分でもっと考えてみます
本当にありがとうございました!!
うまく説明できないんですが感動しました(><)
どこの学科でも自分次第で行けるってことですね!
自分でもっと考えてみます
本当にありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07