リケジョからの質問
行きたい大学がわかりません
閃
質問日:
2012.12.09
こんにちは!
私は岩手の県立高校に通う高校2年生です(理数科)
私はネットが大好きで暇があればすぐにパソコンを開きます。
将来は情報工学の学部に進みたいと思っています。
でも正直ネットが好きだからと言って情報工学に進んでいいのかがわからないのです
ネットが好きだからと言ってパソコンのプログラミングを学ぶのが正しいのかがわからないのです。
もっと別な角度からネットの世界を学べるのではないかとも思っています。
またやりたいことがわからないので行きたい大学がわかりません。
行きたい大学がわからないので明確な目標が持てず成績も下がる一方です。
3年生0学期と呼ばれる今不安で不安でたまりません。
今度三者面談があり、親や先生の前で自分の意見がうまく伝えられる気がしません。
わからないしか言ってませんがそれだけ自分のことがいまわからず不安なのです。
アドバイスお願いします。
私は岩手の県立高校に通う高校2年生です(理数科)
私はネットが大好きで暇があればすぐにパソコンを開きます。
将来は情報工学の学部に進みたいと思っています。
でも正直ネットが好きだからと言って情報工学に進んでいいのかがわからないのです
ネットが好きだからと言ってパソコンのプログラミングを学ぶのが正しいのかがわからないのです。
もっと別な角度からネットの世界を学べるのではないかとも思っています。
またやりたいことがわからないので行きたい大学がわかりません。
行きたい大学がわからないので明確な目標が持てず成績も下がる一方です。
3年生0学期と呼ばれる今不安で不安でたまりません。
今度三者面談があり、親や先生の前で自分の意見がうまく伝えられる気がしません。
わからないしか言ってませんがそれだけ自分のことがいまわからず不安なのです。
アドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.12.14
こんにちは!
確かに「ネットが好き」という表現は、ちょっと漠然としてますよね。
閃さんの言う「ネットが好き」と言うのは、具体的には、どういうところでしょうか。なぜ好きなのでしょうか。
「オンラインのゲームが好き」とか「インターネットであれこれ情報をゲットできるのが楽しい」でも構いません。
ただ、これくらいの事だったら、ネットの好き嫌いを意識することなく、ほぼ全ての人がやっていますよね。
ではもう一歩進んで、ネットでもって世間の人は、どんな恩恵を受けているでしょうか。
インターネットは、体の不自由な人の社会参加を前よりは少し容易にしたかも知れません。
Facebookは、物理的に近くにいない世界中の人とコミュニケーションを図り、仮想社会を作る手助けをしてくれています。
ブログは、自分のこと・自分の考えを広く聞いてもらうのに有効です。著名人でない一般の人の露出が増えることで、多種多様な価値が、また新たな価値を生むような、良いサイクルを生んでいます。
一方、ネット上では、その匿名性から人間の”悪”の部分が不要に刺激され、たとえば密かに人を攻撃する書き込みをするようなことが、実世界よりも簡単にできてしまうことになってしまいました。
閃さんは、ネットは今なぜ、自分が「好き」と思えるのか、どんな人が恩恵を受けたり、逆にデメリットを受けたりしていると思いますか。
そして、この先、ネットでもっと自分や世間の人がもっとハッピーになるには、どんなことができると良いと思いますか。
カッコ良い言葉を並べる必要はなく、こんなようなことを閃さんが「考えること自体に興味がある」と思えれば、ご家族や先生とも、話がしやすいし説得力もあるのではないでしょうか。
そして、ネットの世界で生きるにあたって、プログラミングを学ぶ、というのは、もちろん悪いことではありませんが、まだまだ狭い発想であると私は思います。
プログラミングはあくまで「実現手段」であって、その前にある「何を実現したいのか」があってこそのプログラミングです。
今はAndroidのようなプラットフォームも充実していますから、プログラミングの練習などは誰でもどこでもできますし。
ただ、情報工学の選択は、ぜんぜん間違っていないと思いますよ。情報工学部に行ってプログラミングを勉強するしても、そのプログラムを組むことで「何を実現したいのか」の思考は絶対、着いて来ますから。実現したい事によって、最適なプログラミングも変わって来ますし。
ネットについて具体的に深く考えてみる良いチャンスですね。
ぜひ、いろいろ想像(妄想!?)してみてくださいね。
確かに「ネットが好き」という表現は、ちょっと漠然としてますよね。
閃さんの言う「ネットが好き」と言うのは、具体的には、どういうところでしょうか。なぜ好きなのでしょうか。
「オンラインのゲームが好き」とか「インターネットであれこれ情報をゲットできるのが楽しい」でも構いません。
ただ、これくらいの事だったら、ネットの好き嫌いを意識することなく、ほぼ全ての人がやっていますよね。
ではもう一歩進んで、ネットでもって世間の人は、どんな恩恵を受けているでしょうか。
インターネットは、体の不自由な人の社会参加を前よりは少し容易にしたかも知れません。
Facebookは、物理的に近くにいない世界中の人とコミュニケーションを図り、仮想社会を作る手助けをしてくれています。
ブログは、自分のこと・自分の考えを広く聞いてもらうのに有効です。著名人でない一般の人の露出が増えることで、多種多様な価値が、また新たな価値を生むような、良いサイクルを生んでいます。
一方、ネット上では、その匿名性から人間の”悪”の部分が不要に刺激され、たとえば密かに人を攻撃する書き込みをするようなことが、実世界よりも簡単にできてしまうことになってしまいました。
閃さんは、ネットは今なぜ、自分が「好き」と思えるのか、どんな人が恩恵を受けたり、逆にデメリットを受けたりしていると思いますか。
そして、この先、ネットでもっと自分や世間の人がもっとハッピーになるには、どんなことができると良いと思いますか。
カッコ良い言葉を並べる必要はなく、こんなようなことを閃さんが「考えること自体に興味がある」と思えれば、ご家族や先生とも、話がしやすいし説得力もあるのではないでしょうか。
そして、ネットの世界で生きるにあたって、プログラミングを学ぶ、というのは、もちろん悪いことではありませんが、まだまだ狭い発想であると私は思います。
プログラミングはあくまで「実現手段」であって、その前にある「何を実現したいのか」があってこそのプログラミングです。
今はAndroidのようなプラットフォームも充実していますから、プログラミングの練習などは誰でもどこでもできますし。
ただ、情報工学の選択は、ぜんぜん間違っていないと思いますよ。情報工学部に行ってプログラミングを勉強するしても、そのプログラムを組むことで「何を実現したいのか」の思考は絶対、着いて来ますから。実現したい事によって、最適なプログラミングも変わって来ますし。
ネットについて具体的に深く考えてみる良いチャンスですね。
ぜひ、いろいろ想像(妄想!?)してみてくださいね。
お礼日時:
2012.12.31
回答していただきありがとうございました。
自分でも考えがなんだか浅いなと感じていたところだったので正直ドキッとしました。
これからは自分がやってみたいことや学びたいことを明確にして大学や、学問を調べていきたいと思います。
自分でも考えがなんだか浅いなと感じていたところだったので正直ドキッとしました。
これからは自分がやってみたいことや学びたいことを明確にして大学や、学問を調べていきたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07