リケジョからの質問
獣医師になるか 教師になるか

うぱちろ
質問日:
2012.11.18
こんにちは。私は、福岡の私立に通う高校2年生です。
あと少しで進路選択なのですが、将来なりたい職業でものすごく迷っています。
私は、幼いころから動物が大好きで、自然と動物を助けるお医者さんになりたい!と思い、獣医師を目標にしていました。
しかし、最近生物を学ぶにつれて、他のことにもたくさん興味が出てきて、もっと深く勉強したい!と思うようになりました。
そして、私は人と接するのがとても好きなので、教師になったらとても楽しいのではないかな、と思うようになりました。
しかし、私の母親が、「給料がいいから、絶対獣医師になりなさい。」と言ってきました。
私は、給料も大切だとは思いますが、給料だけで将来の道を決めたくありません。強要もされたくありません。母親の言ってることは正しいのでしょうか?
私には、決意が足りないのでしょうか?
とても迷っています。よろしくお願いします。
あと少しで進路選択なのですが、将来なりたい職業でものすごく迷っています。
私は、幼いころから動物が大好きで、自然と動物を助けるお医者さんになりたい!と思い、獣医師を目標にしていました。
しかし、最近生物を学ぶにつれて、他のことにもたくさん興味が出てきて、もっと深く勉強したい!と思うようになりました。
そして、私は人と接するのがとても好きなので、教師になったらとても楽しいのではないかな、と思うようになりました。
しかし、私の母親が、「給料がいいから、絶対獣医師になりなさい。」と言ってきました。
私は、給料も大切だとは思いますが、給料だけで将来の道を決めたくありません。強要もされたくありません。母親の言ってることは正しいのでしょうか?
私には、決意が足りないのでしょうか?
とても迷っています。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.11.24
こんにちは!
うぱちろさんが感じている「仕事は、お金がすべてではない」という感覚は正しいです。
いくらお給料が良くても、好きでもない仕事を続けるのは苦痛を伴うこと、あります。人に強要されて選択した仕事も、結局はやる気が伴わないかも知れません。
一方、親として、少しでも子供がお金に困ることがないようにと願う気持ちはとても理解できます。ましてや、うぱちろさんは長いこと獣医師になりたいと思っていたとのこと、お母様もきっと、適正も気持ちもあるだろうと思い、うぱちろさんにとって良かれと思って勧めてくれているのだろうと思います。
ここは、うぱちろさんの意志の強弱の問題でも無いようにも思います。
一度冷静に、お給料以外に、獣医師あるいは先生という仕事の良いところ悪いところを、広く想像し整理してみてはどうでしょうか。
先生をしていると、生徒の成長はきっと何ものにも代えがたい幸せを感じることと思います。
ドラマでも、先生と生徒の素敵なふれあいのストーリー、たくさんありますよね。
一方、とても悲観的な事を挙げておくと、手に負えない生徒もいれば手に負えない親も、いるかも知れません。
いじめの問題にも真剣に立ち向かわないといけないかも知れません。
また、獣医師をしたとしたら、動物の死という、つらい体験をしないといけないかも知れません。
先生として人の人生に関わることも、獣医師として動物の生命に関わることも、どちらも高い使命感が求められると同時に、楽しいことばかりでも無さそうですよね。
「それでも先生になりたい」と思えるかどうか?そこで初めて、うぱちろさんの意志が試されるのだと思います。
もしそこで「なりたい」と思えたのなら、その強い気持ちをお母様に説明してわかってもらうのが一番良いと思いました。
いずれにしても、うぱちろさんの「人と接するのが好き」という気持ちは、とても素敵だと思いました。
そういう方だから、獣医師とか先生とか、そういう職業に惹かれるのだろうなと、とても納得しました。
ちなみに私個人的には、動物よりも人間の人生に関わる方に興味を持ちます。
動物より人間という生き物の方が、謎解きの対象として惹かれます。
なので獣医師と先生のいずれかを選択するとしたら、お給料が低くても先生を選ぶと思います。
そして今、ある程度、年齢を重ね人生経験を経たから言えることでもあるのですが、たいしてお給料の良い仕事をして来たわけではありませんが、自分の成長を実感できて、かつ社会にささやかながら貢献させてもらえる仕事を持てたことに関して、大変自分は幸せ者だと思っています。
難しい選択の時だとは思いますが、今悩むことに、何も無駄なことはないので十分に考えましょう!
うぱちろさんが感じている「仕事は、お金がすべてではない」という感覚は正しいです。
いくらお給料が良くても、好きでもない仕事を続けるのは苦痛を伴うこと、あります。人に強要されて選択した仕事も、結局はやる気が伴わないかも知れません。
一方、親として、少しでも子供がお金に困ることがないようにと願う気持ちはとても理解できます。ましてや、うぱちろさんは長いこと獣医師になりたいと思っていたとのこと、お母様もきっと、適正も気持ちもあるだろうと思い、うぱちろさんにとって良かれと思って勧めてくれているのだろうと思います。
ここは、うぱちろさんの意志の強弱の問題でも無いようにも思います。
一度冷静に、お給料以外に、獣医師あるいは先生という仕事の良いところ悪いところを、広く想像し整理してみてはどうでしょうか。
先生をしていると、生徒の成長はきっと何ものにも代えがたい幸せを感じることと思います。
ドラマでも、先生と生徒の素敵なふれあいのストーリー、たくさんありますよね。
一方、とても悲観的な事を挙げておくと、手に負えない生徒もいれば手に負えない親も、いるかも知れません。
いじめの問題にも真剣に立ち向かわないといけないかも知れません。
また、獣医師をしたとしたら、動物の死という、つらい体験をしないといけないかも知れません。
先生として人の人生に関わることも、獣医師として動物の生命に関わることも、どちらも高い使命感が求められると同時に、楽しいことばかりでも無さそうですよね。
「それでも先生になりたい」と思えるかどうか?そこで初めて、うぱちろさんの意志が試されるのだと思います。
もしそこで「なりたい」と思えたのなら、その強い気持ちをお母様に説明してわかってもらうのが一番良いと思いました。
いずれにしても、うぱちろさんの「人と接するのが好き」という気持ちは、とても素敵だと思いました。
そういう方だから、獣医師とか先生とか、そういう職業に惹かれるのだろうなと、とても納得しました。
ちなみに私個人的には、動物よりも人間の人生に関わる方に興味を持ちます。
動物より人間という生き物の方が、謎解きの対象として惹かれます。
なので獣医師と先生のいずれかを選択するとしたら、お給料が低くても先生を選ぶと思います。
そして今、ある程度、年齢を重ね人生経験を経たから言えることでもあるのですが、たいしてお給料の良い仕事をして来たわけではありませんが、自分の成長を実感できて、かつ社会にささやかながら貢献させてもらえる仕事を持てたことに関して、大変自分は幸せ者だと思っています。
難しい選択の時だとは思いますが、今悩むことに、何も無駄なことはないので十分に考えましょう!
ますみ(獣医師、ライター、酪農学園大学大学院修了)
回答日:
2013.11.05
うばちろさん
こんにちは。
毎日、犬の猫の診察をしている獣医師のますみです(酪農学園大学、獣医学卒業)
小動物の臨床に関しては、人間と話すのが好きではない人は、むいていないと思います。
診察する前に、飼い主さんとどのように治していきましょうか、と話し合いをしないとしないといけない時代なのです。
いまや獣医学もオーダーメイド治療になってきて、免疫治療や温熱治療などいろいろな治療法があり、コミニケーションできないとトラブルのもとです。
だから、人間が好き、そしてもちろん動物も好きという人が、臨床獣医師にむいている気がします。
参考にしていただくと嬉しいです。
こんにちは。
毎日、犬の猫の診察をしている獣医師のますみです(酪農学園大学、獣医学卒業)
小動物の臨床に関しては、人間と話すのが好きではない人は、むいていないと思います。
診察する前に、飼い主さんとどのように治していきましょうか、と話し合いをしないとしないといけない時代なのです。
いまや獣医学もオーダーメイド治療になってきて、免疫治療や温熱治療などいろいろな治療法があり、コミニケーションできないとトラブルのもとです。
だから、人間が好き、そしてもちろん動物も好きという人が、臨床獣医師にむいている気がします。
参考にしていただくと嬉しいです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07