リケジョからの質問
診療放射線技師

chi-i
質問日:
2010.07.28
こんにちはわたしは兵庫県の公立高校に通っている2年生です
家は姉や私がバイトをしながら
何とかという 状態なのですが
私の将来の夢は中学1年のころから
診療放射線技師になることでした
しかし 私はどのような大学にいけばいいのかわからなくなってきました
いきたいところは阪大の保健学科なのですが
最近急に授業が早くなり成績の悪化この前の成績は100位も順位が下がりました
はっきりいってついていけません
やはり バイトをしながらは不可能なのですか?
また
良い大学
よい勉強法 があればお願いします
家は姉や私がバイトをしながら
何とかという 状態なのですが
私の将来の夢は中学1年のころから
診療放射線技師になることでした
しかし 私はどのような大学にいけばいいのかわからなくなってきました
いきたいところは阪大の保健学科なのですが
最近急に授業が早くなり成績の悪化この前の成績は100位も順位が下がりました
はっきりいってついていけません
やはり バイトをしながらは不可能なのですか?
また
良い大学
よい勉強法 があればお願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.07.29
こんにちは、chi-iさん。
最近診療放射線技師になりたい女子高校生のかたが多くて、とても嬉しく思っています。
そういう訳で、以前診療放射線技師になりたい方からの質問には2つ答えているので、そちらも読んで見てくださいね。大学なども少しですが紹介しています。
以前の回答。
「臨床工学技士と診療放射線技師について」 mai.さんからの質問
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/179
「医療の道」 yukiusagiさんからの質問
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/143
さて、家庭の事情がある様ですね。大変だと思います。しかし、中学生の頃からの夢という事で、諦めてほしくないですね!成績が下がったのはアルバイトを始めたから、という確信があるのでしょうか?それとも、学校の内容が難しくなって来たから、という可能性も考えられると思います。もちろん、アルバイトをしないで済むのなら、高校生のうちはアルバイトはしない方が良いと思います。しかし、家庭の事情でどうしてもしなければならないのであれば、仕方が無いですよね。そして、アルバイトをしながら大学を受ける事は不可能ではありません。本人の根性と頑張り次第です。私の友人でやはり家庭の事情で高校に通う事すら出来なかった人がいます。しかし、その人は自力で大検を受けて国立大学へ入学する事が出来ました。これは並大抵の努力では出来ない事だと思います。このように、家庭の事情が大変であっても、どうしても大学に入りたい一心で自力で勉強してどうにかなるものなのです。もう、それこそ本人の努力の賜物としか言えないですね。
あとは、診療放射線技師になりたい、ということで、専門学校の方は考えませんでしたか?大学よりも断然近道だと思います。もし、将来技師長クラスになる事を目指すのであれば、大学を出ている事が必須ですが、それは、技師になってキャリアを積んでから放送大学を出たりしても可能な事です。私の知り合いに、そういう風に大学の学位を得て技師長になった方がいます。ですので、家庭の事情があるのであればなおさら、大学でなく専門学校の方も考えてみた方が良いと思います。
勉強法ですが、何の教科かによって色々と違うので、何とも言えませんが、暗記ものであれば寝る前が効率が良いですよ。寝る30分前などに暗記するように心がけるとかなり効率がよいことが科学的に言われています。
あとは食後は効率が悪くなるので、数学など考えるものは食前にやってしまうのが良いです。動物(人間)の脳は空腹時に情報を色々取り込んで判断しようとするので、例えば夕食後などに勉強するよりも、食前に色々と学習した方が効率が良いのです。
ちょっと長くなってしまいましたが、参考になれば、と思います。
頑張ってくださいね!
最近診療放射線技師になりたい女子高校生のかたが多くて、とても嬉しく思っています。
そういう訳で、以前診療放射線技師になりたい方からの質問には2つ答えているので、そちらも読んで見てくださいね。大学なども少しですが紹介しています。
以前の回答。
「臨床工学技士と診療放射線技師について」 mai.さんからの質問
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/179
「医療の道」 yukiusagiさんからの質問
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/143
さて、家庭の事情がある様ですね。大変だと思います。しかし、中学生の頃からの夢という事で、諦めてほしくないですね!成績が下がったのはアルバイトを始めたから、という確信があるのでしょうか?それとも、学校の内容が難しくなって来たから、という可能性も考えられると思います。もちろん、アルバイトをしないで済むのなら、高校生のうちはアルバイトはしない方が良いと思います。しかし、家庭の事情でどうしてもしなければならないのであれば、仕方が無いですよね。そして、アルバイトをしながら大学を受ける事は不可能ではありません。本人の根性と頑張り次第です。私の友人でやはり家庭の事情で高校に通う事すら出来なかった人がいます。しかし、その人は自力で大検を受けて国立大学へ入学する事が出来ました。これは並大抵の努力では出来ない事だと思います。このように、家庭の事情が大変であっても、どうしても大学に入りたい一心で自力で勉強してどうにかなるものなのです。もう、それこそ本人の努力の賜物としか言えないですね。
あとは、診療放射線技師になりたい、ということで、専門学校の方は考えませんでしたか?大学よりも断然近道だと思います。もし、将来技師長クラスになる事を目指すのであれば、大学を出ている事が必須ですが、それは、技師になってキャリアを積んでから放送大学を出たりしても可能な事です。私の知り合いに、そういう風に大学の学位を得て技師長になった方がいます。ですので、家庭の事情があるのであればなおさら、大学でなく専門学校の方も考えてみた方が良いと思います。
勉強法ですが、何の教科かによって色々と違うので、何とも言えませんが、暗記ものであれば寝る前が効率が良いですよ。寝る30分前などに暗記するように心がけるとかなり効率がよいことが科学的に言われています。
あとは食後は効率が悪くなるので、数学など考えるものは食前にやってしまうのが良いです。動物(人間)の脳は空腹時に情報を色々取り込んで判断しようとするので、例えば夕食後などに勉強するよりも、食前に色々と学習した方が効率が良いのです。
ちょっと長くなってしまいましたが、参考になれば、と思います。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07