リケジョからの質問
企業の開発部に入るのに 大学院は必須?

yukikocat
質問日:
2012.08.28
私立の高校一年です
工業系の大学に、入ろうかと考えていたのですが
大学院に、行くつもりが全くなかったので
行かないと 開発に携われないのなら
夢をかえようかなーとおもってるのですが…
実際はどうなんでしょうか?
工業系の大学に、入ろうかと考えていたのですが
大学院に、行くつもりが全くなかったので
行かないと 開発に携われないのなら
夢をかえようかなーとおもってるのですが…
実際はどうなんでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Ayaka**
回答日:
2012.08.29
yukikocatさんこんにちは。
この春就職活動を終えた修士二年生です。
ご質問の回答ですが
単刀直入に言ってしまうと、大学院への進学は必須ではありません。
実際に私の友人は学部卒で某大手食品会社の開発職に就職しています。
しかし、多くの製薬会社や一部の食品会社などは
開発職の応募資格を「修士または6年制学士以上」と定めています。
yukikocatさんがどういった職種を希望しているか分かりませんが
学部卒で応募可能な企業は、院卒に比べて少なくなると思います。
また、学部卒で応募可能であったとしても
就職活動では二年余計に勉強している院生や6年制卒の方と戦わなければなりません。
企業の研究開発職は人気がある職種である一方で
採用人数が非常に少ないため、毎年激戦になるのです。
ただ、院に進学したからといって必ず開発に携わることが出来る訳ではありませんし
学部卒でもしっかり開発職の内定を掴む人も一定数いますので
結局本人の努力次第というところになるかと思います。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね!
この春就職活動を終えた修士二年生です。
ご質問の回答ですが
単刀直入に言ってしまうと、大学院への進学は必須ではありません。
実際に私の友人は学部卒で某大手食品会社の開発職に就職しています。
しかし、多くの製薬会社や一部の食品会社などは
開発職の応募資格を「修士または6年制学士以上」と定めています。
yukikocatさんがどういった職種を希望しているか分かりませんが
学部卒で応募可能な企業は、院卒に比べて少なくなると思います。
また、学部卒で応募可能であったとしても
就職活動では二年余計に勉強している院生や6年制卒の方と戦わなければなりません。
企業の研究開発職は人気がある職種である一方で
採用人数が非常に少ないため、毎年激戦になるのです。
ただ、院に進学したからといって必ず開発に携わることが出来る訳ではありませんし
学部卒でもしっかり開発職の内定を掴む人も一定数いますので
結局本人の努力次第というところになるかと思います。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07