リケジョからの質問
困ってます!!
徳川の嫁
質問日:
2010.07.24
こんにちは。私は福山の公立に通う高校2年生です。
わたしは将来、化粧品や洗剤の開発をしたいと思っています。
そのための進路は、
私がおもいつく範囲だと
工学部の応用化学や、理学部の化学です。
あと農学部というのもきいたことがあります。
どれがいちばん私の夢に直結しているのでしょうか?
回答よろしくおねがいします><
わたしは将来、化粧品や洗剤の開発をしたいと思っています。
そのための進路は、
私がおもいつく範囲だと
工学部の応用化学や、理学部の化学です。
あと農学部というのもきいたことがあります。
どれがいちばん私の夢に直結しているのでしょうか?
回答よろしくおねがいします><
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.07.24
こんにちは。
以前(7月16日)にも同じ質問をしていませんか?同じ方かな?
結論から言うと、その中のどの学部に行っても就職試験に合格さえできれば、化粧品や洗剤の開発をする企業に就職はできます。
みなさんよく言われるのですが、大学の学部と就職が直結することは、あまりない、と思っていてください。専門学校に行けば話は少し違いますが・・・。
就職を決まめる、自分で好きな会社、目指す会社の就職試験を受けて、受かるかどうか、です。どこの学部をでたから、あの企業は受けられない、とかいうことはありません。
だから、工学部を出ても出版会社に就職することもあれば、マスコミに就職することもある。大学と就職は別物であることがほとんどです。
なので、応用科学、理学、農学、と調べつくして、自分が好きなところを選べばよいと思います。ちなみに、理学と工学は別物、ということは把握していらっしゃいますか?
理学はものの本質、一番基本的な事象について学ぶ、とでもいいましょうか、少し哲学的な分野です。
それに比べて工学というものは、最終的に産業に役立てるということを目的とした学問です。
こういうことからも、もしものづくりをしたいのであれば、工学部で学んだほうが、有益な知識は得られるでしょう。
大学はあくまでこれから役に立つかもしれない知識を学べる場、それと就職はまた少し別、ということを忘れないでください。その知識を生かして働く場所はいくらでもあります。
また、同じ私が回答で、すみません。
ほかの方からの回答もほしいですね。
以前(7月16日)にも同じ質問をしていませんか?同じ方かな?
結論から言うと、その中のどの学部に行っても就職試験に合格さえできれば、化粧品や洗剤の開発をする企業に就職はできます。
みなさんよく言われるのですが、大学の学部と就職が直結することは、あまりない、と思っていてください。専門学校に行けば話は少し違いますが・・・。
就職を決まめる、自分で好きな会社、目指す会社の就職試験を受けて、受かるかどうか、です。どこの学部をでたから、あの企業は受けられない、とかいうことはありません。
だから、工学部を出ても出版会社に就職することもあれば、マスコミに就職することもある。大学と就職は別物であることがほとんどです。
なので、応用科学、理学、農学、と調べつくして、自分が好きなところを選べばよいと思います。ちなみに、理学と工学は別物、ということは把握していらっしゃいますか?
理学はものの本質、一番基本的な事象について学ぶ、とでもいいましょうか、少し哲学的な分野です。
それに比べて工学というものは、最終的に産業に役立てるということを目的とした学問です。
こういうことからも、もしものづくりをしたいのであれば、工学部で学んだほうが、有益な知識は得られるでしょう。
大学はあくまでこれから役に立つかもしれない知識を学べる場、それと就職はまた少し別、ということを忘れないでください。その知識を生かして働く場所はいくらでもあります。
また、同じ私が回答で、すみません。
ほかの方からの回答もほしいですね。
たこやき(大阪大学大学院卒)
回答日:
2010.08.07
私は工学部応用化学科の出身です。
先輩や後輩には化粧品や洗剤の開発をしている人ももちろんいます。
これらの商品を製造している会社の技術職に応募するためには
化学系の学科を卒業していることが前提になっていることが多いので、
工学部・理学部の化学系学科に進むのはいいと思いますよ。
ちなみに一般的な化学系企業の採用では、工学部と理学部の差はありません。
先輩や後輩には化粧品や洗剤の開発をしている人ももちろんいます。
これらの商品を製造している会社の技術職に応募するためには
化学系の学科を卒業していることが前提になっていることが多いので、
工学部・理学部の化学系学科に進むのはいいと思いますよ。
ちなみに一般的な化学系企業の採用では、工学部と理学部の差はありません。
お礼日時:
2010.09.23
あまり変わりはないのですね!!
参考になりました!
ありがとうございました(^-^)
また疑問がでてきて質問を投稿したので、図々しいですが、もしよろしければ、そちらの方もご回答いただけると嬉しいです
参考になりました!
ありがとうございました(^-^)
また疑問がでてきて質問を投稿したので、図々しいですが、もしよろしければ、そちらの方もご回答いただけると嬉しいです
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07