リケジョからの質問
岡山大学 薬学部志望なのですが…

misaaaki*
質問日:
2012.08.07
こんにちは。
県立高校に通う、理系の2年生です。
私は岡山大学の薬学部を志望しています。
自分の学力ではいけるはずがない…と
諦めかけていた所、先日OCに参加して
やはり何としてでもいきたいという
気持ちが強くなり、勉強を頑張ろうと思いました。
私自身、理系なのに数学・理科系の教科が苦手で
文系の頭なんですね・・・
数学や理科ができるようになるには
もちろんたくさんの勉強量が必要なのは
わかるのですが 効率のよい勉強法が知りたいです。
また、
一年生の冬の進研模試の偏差値では
国語 61、英語 49、数学49 と出たのですが
これでは 薬学部自体難しいでしょうか?
長くなってしまったのですが
何かアドバイスなどくださったら嬉しいです><
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.11
こんにちは。
率直な感想として、受験勉強が遅れていると思います。
模擬試験は、今申し込める直近のがあれば、それを入試科目分全部受けてください。
進研模試ではなく、駿台か河合塾辺りの模擬試験を受けて下さい。
学力把握をまずおこなってから、今後の受験勉強対策を立てて下さい。
国公立大学の薬学部は、どこも難しいはずです。
数が少ないし、最近は薬学部が人気学部に成長しています。
受験科目の教科書レベルの勉強は高校2年生の3月までに終わらせる必要があります。出来そうですか?
あとは、薬学部志望ということは、薬剤師になるのでしょうか?
もしそうであれば、私立大学も視野に入れて下さい。
国家資格を得れば、誰でも薬剤師になれます。
得意の国語は、センター試験で存分に得点源につなげられると思います。
英語はちょっとピンチですね。
英語も、苦手であれば、高校1年生の教科書をあまり時間をかけなくて良い(一週間程度)ので、読んでみて下さい。わからない単語、熟語は書き留めておいて、とりあえず暗記です。
もし、あなたが学校の通信簿の成績が良いのであれば、推薦入試も手だと思います。
やはり、失礼な言い方で恐縮ですが、英語、数学ともに低すぎます。
あなたの質問は、正直なところ、答えるのが難しいです。
私も20年以上前に、高校生でした。
友達どおし、進路を考え、時に相談したりしていたのですが、
この提示されたスコアレベルの方は、
理系から文系へ転向しているケースが多いんです。
生物が得意でも数学が苦手ならばやはり理系は諦めざるを得ない。
家政学部食物専攻の友達は化学が出来ず、政治学系へ転向しました。
薬学部志望の友達は、文学部へ結果進学しました。
そんな感じでした。
薬学部に進学すると、化学漬けの生活が始まるそうです。
苦手だときついです。
進路を決めるのはあなたですが、例えば、理系の得意な友達に相談するとか、塾や学校の先生に相談するなど(ただし、大人はまともなアドバイスをあまりしません…)したほうが、良いと思います。
あきらめないで、頑張って下さい、と一概に声をかけられないんです。
まだ、進路を決めるのはぎりぎり間に合いますので、今一度、考え直すことをお勧めします。
ごめんなさい。
率直な感想として、受験勉強が遅れていると思います。
模擬試験は、今申し込める直近のがあれば、それを入試科目分全部受けてください。
進研模試ではなく、駿台か河合塾辺りの模擬試験を受けて下さい。
学力把握をまずおこなってから、今後の受験勉強対策を立てて下さい。
国公立大学の薬学部は、どこも難しいはずです。
数が少ないし、最近は薬学部が人気学部に成長しています。
受験科目の教科書レベルの勉強は高校2年生の3月までに終わらせる必要があります。出来そうですか?
あとは、薬学部志望ということは、薬剤師になるのでしょうか?
もしそうであれば、私立大学も視野に入れて下さい。
国家資格を得れば、誰でも薬剤師になれます。
得意の国語は、センター試験で存分に得点源につなげられると思います。
英語はちょっとピンチですね。
英語も、苦手であれば、高校1年生の教科書をあまり時間をかけなくて良い(一週間程度)ので、読んでみて下さい。わからない単語、熟語は書き留めておいて、とりあえず暗記です。
もし、あなたが学校の通信簿の成績が良いのであれば、推薦入試も手だと思います。
やはり、失礼な言い方で恐縮ですが、英語、数学ともに低すぎます。
あなたの質問は、正直なところ、答えるのが難しいです。
私も20年以上前に、高校生でした。
友達どおし、進路を考え、時に相談したりしていたのですが、
この提示されたスコアレベルの方は、
理系から文系へ転向しているケースが多いんです。
生物が得意でも数学が苦手ならばやはり理系は諦めざるを得ない。
家政学部食物専攻の友達は化学が出来ず、政治学系へ転向しました。
薬学部志望の友達は、文学部へ結果進学しました。
そんな感じでした。
薬学部に進学すると、化学漬けの生活が始まるそうです。
苦手だときついです。
進路を決めるのはあなたですが、例えば、理系の得意な友達に相談するとか、塾や学校の先生に相談するなど(ただし、大人はまともなアドバイスをあまりしません…)したほうが、良いと思います。
あきらめないで、頑張って下さい、と一概に声をかけられないんです。
まだ、進路を決めるのはぎりぎり間に合いますので、今一度、考え直すことをお勧めします。
ごめんなさい。
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2012.08.13
misaaaki*さん
こんにちは!
「ぜひ、行きたい」というお気持ちは大事です。
その気持ちは大切に、上を目指す分には問題ないのではないでしょうか。確かに偏差値的には現状は厳しいとは思いますが、変な言い方ですがあとからレベルを落とすことはできるので、まずは、目指すのはアリだと思います。
もちろん、併願として私立大学を受けてもいいのかとか、ご両親ともご相談してくださいね(私立の薬学部の授業料はハンパなく高いです!)。
とにかく、まずは、苦手な英語と数学をやっつけるしかないですね。理科は比較的後から挽回できるので、英語と数学を2年生のうちに何とかするように頑張りましょう。
とにかく、基礎基礎基礎につきます。
数学の学校の教科書の例題は全部すらすらと解けますか? まずは、ここから出発です。教科書か基礎の薄~い問題集がまずは解けるように、これを2年生が終わるまでにやってしまうつもりで頑張りましょう!
色々、このサイトにも英語や数学など勉強方法も色んな先輩が回答されていますよ。検索してみてください。参考になると思いますよ。
ちなみに、薬学部の偏差値一覧があります。
国立の薬学部は偏差値って高いんです。めげちゃいそうですが、データなどを参考に作戦を練りつつ、受験勉強頑張ってくださいね。
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokuyakugakubu.html
こんにちは!
「ぜひ、行きたい」というお気持ちは大事です。
その気持ちは大切に、上を目指す分には問題ないのではないでしょうか。確かに偏差値的には現状は厳しいとは思いますが、変な言い方ですがあとからレベルを落とすことはできるので、まずは、目指すのはアリだと思います。
もちろん、併願として私立大学を受けてもいいのかとか、ご両親ともご相談してくださいね(私立の薬学部の授業料はハンパなく高いです!)。
とにかく、まずは、苦手な英語と数学をやっつけるしかないですね。理科は比較的後から挽回できるので、英語と数学を2年生のうちに何とかするように頑張りましょう。
とにかく、基礎基礎基礎につきます。
数学の学校の教科書の例題は全部すらすらと解けますか? まずは、ここから出発です。教科書か基礎の薄~い問題集がまずは解けるように、これを2年生が終わるまでにやってしまうつもりで頑張りましょう!
色々、このサイトにも英語や数学など勉強方法も色んな先輩が回答されていますよ。検索してみてください。参考になると思いますよ。
ちなみに、薬学部の偏差値一覧があります。
国立の薬学部は偏差値って高いんです。めげちゃいそうですが、データなどを参考に作戦を練りつつ、受験勉強頑張ってくださいね。
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokuyakugakubu.html
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07