リケジョからの質問
科学の有機化合物についてです。

えいみ
質問日:
2012.01.29
はじめまして。高校1年生の文系志望です。
有機化合物は暗記が大事だと思うのですが、いい暗記方法があれば教えて欲しいです。
有機化合物は暗記が大事だと思うのですが、いい暗記方法があれば教えて欲しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.01.30
えいみさん、こんにちは!
無機化学・有機化学は、暗記量が多くなって、
暗記が嫌いな人(私です)にとっては、
つらく感じるかもしれません。
有機化学の場合、ただ有機化合物名を覚えるのではなく、
反応名・触媒・有機化合物名(+その有機化合物の特徴)を
セットで覚えるようにすると、
記憶に残りやすく、応用も効くと思います。
例えば、
メタノール→酸化→ホルムアルデヒド→酸化→ギ酸→濃硫酸+加熱→一酸化炭素
のように一連の流れを覚えるような感じです。
文系であれば、歴史を勉強されている可能性があるかと思います。
歴史でも細かい知識も必要ですが、
まずは大きな流れを頭に入れることが大事ではないかと思いました。
(私は、現役のセンター試験は日本史選択でした)
無機化学・有機化学は、暗記量が多くなって、
暗記が嫌いな人(私です)にとっては、
つらく感じるかもしれません。
有機化学の場合、ただ有機化合物名を覚えるのではなく、
反応名・触媒・有機化合物名(+その有機化合物の特徴)を
セットで覚えるようにすると、
記憶に残りやすく、応用も効くと思います。
例えば、
メタノール→酸化→ホルムアルデヒド→酸化→ギ酸→濃硫酸+加熱→一酸化炭素
のように一連の流れを覚えるような感じです。
文系であれば、歴史を勉強されている可能性があるかと思います。
歴史でも細かい知識も必要ですが、
まずは大きな流れを頭に入れることが大事ではないかと思いました。
(私は、現役のセンター試験は日本史選択でした)
お礼日時:
2012.02.05
丁寧かつわかりやすい説明ありがとうございます。
関連づけて覚えることでより記憶に残りやすいのですね。
教えてもらった方法でしっかり覚えられるように頑張りたいと思います。
関連づけて覚えることでより記憶に残りやすいのですね。
教えてもらった方法でしっかり覚えられるように頑張りたいと思います。
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.01.30
えいみさん、こんにちは!
無機化学・有機化学は、暗記量が多くなって、
暗記が嫌いな人(私です)にとっては、
つらく感じるかもしれません。
有機化学の場合、ただ有機化合物名を覚えるのではなく、
反応名・触媒・有機化合物名(+その有機化合物の特徴)を
セットで覚えるようにすると、
記憶に残りやすく、応用も効くと思います。
例えば、
メタノール→酸化→ホルムアルデヒド→酸化→ギ酸→濃硫酸+加熱→一酸化炭素
のように一連の流れを覚えるような感じです。
文系であれば、歴史を勉強されている可能性があるかと思います。
歴史でも細かい知識も必要ですが、
まずは大きな流れを頭に入れることが大事ではないかと思いました。
(私は、現役のセンター試験は日本史選択でした)
無機化学・有機化学は、暗記量が多くなって、
暗記が嫌いな人(私です)にとっては、
つらく感じるかもしれません。
有機化学の場合、ただ有機化合物名を覚えるのではなく、
反応名・触媒・有機化合物名(+その有機化合物の特徴)を
セットで覚えるようにすると、
記憶に残りやすく、応用も効くと思います。
例えば、
メタノール→酸化→ホルムアルデヒド→酸化→ギ酸→濃硫酸+加熱→一酸化炭素
のように一連の流れを覚えるような感じです。
文系であれば、歴史を勉強されている可能性があるかと思います。
歴史でも細かい知識も必要ですが、
まずは大きな流れを頭に入れることが大事ではないかと思いました。
(私は、現役のセンター試験は日本史選択でした)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07