リケジョからの質問
建築の仕事がしたいです。

sunnote
質問日:
2012.01.09
建築の仕事がしたくて
工学部に進もうと思っています。
高2のSunnoteです。はじめましてφ(..)
物理は正直、すっごい苦手ですが…工学部=物理なのでがんばります!
でも最近は建築家も仕事がないと聞きました。
建物が建ちきっているからです。
たしかに調べてみると、仕事がないよって書いてる人が多くいました。
でも、すごく建築の仕事がしたいことには、かわりないので
建築の別の分野にも興味をもって調べたいと思います。
環境デザイナーなど、どんな職業の幅があるのか教えてください。
よろしくおねがいします(^o^)v
工学部に進もうと思っています。
高2のSunnoteです。はじめましてφ(..)
物理は正直、すっごい苦手ですが…工学部=物理なのでがんばります!
でも最近は建築家も仕事がないと聞きました。
建物が建ちきっているからです。
たしかに調べてみると、仕事がないよって書いてる人が多くいました。
でも、すごく建築の仕事がしたいことには、かわりないので
建築の別の分野にも興味をもって調べたいと思います。
環境デザイナーなど、どんな職業の幅があるのか教えてください。
よろしくおねがいします(^o^)v
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
MAE(建設コンサルタント/山梨大学大学院土木環境工学専攻修了)
回答日:
2012.01.10
Sunnoteさん、こんにちは。
建築関係を志しているのですね。
私は、建築関係ではありませんが、建設コンサルタントという、
公共事業の企画設計に関わる仕事をしています。
建築関連のお仕事ですが、
大きく分けると「デザイン系」と「構造系」に分かれると思います。
デザイン系だと、関連する分野としては、
造園、ランドスケープ・アーキテクト、都市計画、景観学の分野、
構造系だと、関連する分野としては、
道路、橋梁等のインフラ整備があると思います。
また、どちらにしても、建設・建築の分野は、
今後、仕事が増加することの無い分野です。
日本はある程度社会資本整備が整っているからです。
その意味では、どの分野も厳しい状況ではあります。
ただし、建設・建築のお仕事は、人が社会生活を営む上で、
決してなくならない分野でもあります。
これからの需要が増えていくのは、
エコ、持続可能社会、低炭素社会といった地球温暖化への対策分野、
太陽光発電、地熱発電、風力発電等のエネルギー分野、
リフォーム、再開発等の再開発分野です。
どのキーワードもどの分野に進んでも、関係してくるものです。
建築関係の職業の幅は広いと思うので、
その中で、どんな職業に就きたいか、自分なりに、
調べてみるのが良いかと思います。
応援しています☆
建築関係を志しているのですね。
私は、建築関係ではありませんが、建設コンサルタントという、
公共事業の企画設計に関わる仕事をしています。
建築関連のお仕事ですが、
大きく分けると「デザイン系」と「構造系」に分かれると思います。
デザイン系だと、関連する分野としては、
造園、ランドスケープ・アーキテクト、都市計画、景観学の分野、
構造系だと、関連する分野としては、
道路、橋梁等のインフラ整備があると思います。
また、どちらにしても、建設・建築の分野は、
今後、仕事が増加することの無い分野です。
日本はある程度社会資本整備が整っているからです。
その意味では、どの分野も厳しい状況ではあります。
ただし、建設・建築のお仕事は、人が社会生活を営む上で、
決してなくならない分野でもあります。
これからの需要が増えていくのは、
エコ、持続可能社会、低炭素社会といった地球温暖化への対策分野、
太陽光発電、地熱発電、風力発電等のエネルギー分野、
リフォーム、再開発等の再開発分野です。
どのキーワードもどの分野に進んでも、関係してくるものです。
建築関係の職業の幅は広いと思うので、
その中で、どんな職業に就きたいか、自分なりに、
調べてみるのが良いかと思います。
応援しています☆
Rikejo事務局
回答日:
2012.01.10
sunnoteさん
こんにちは! 事務局です。
先輩リケジョのよ~こさん(鳥取大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻)からも、メールで、回答を頂きましたので、ご紹介しますね。
-------------------------------
建築の仕事とひとことで言ってもその幅は広く,
実際に建築物をつくることから内装,営業など他分野にわたると思います.
なぜ建築をやりたいのか(具体的なイメージをもっているのか,漠然としているのか...)
建設という意味なら土木分野もあり得ますが...
家を建てたいということであれば一般論ですが設計事務所やハウスメーカーなど
内装にたずさわるなら,インテリアやカラーコーディネーターなども入ってくるかと.
また,住環境デザインなどを専門に勉強できる学部もあります.
あと,芸術大学でも実は建築士がとれます.
建築物はデザインと密な関係なので...
ゼネコンも建築分野があり,採用も土木と建築と別れているところが多いです.
建築物として家をイメージしているのなら,扱う建築の規模は異なりますが.
取り留めのない回答となってしまいましたが,
まずは建築に対してどんなイメージをしているのか,なぜ建築なのかを少し考えてみるといいかもしれません.
追伸:私も実は昔,家を建てたくて建築学科をめざしておりました...
住環境デザインや建築学科などいろいろさがしたことを懐かしく思います.
----------------------------------
理系女子の100冊サイトに、美術系(デザイン系)から建築士になられた方のライフヒストリーもまとめています。よかったらこちらも読んでみてくださいね。
こんにちは! 事務局です。
先輩リケジョのよ~こさん(鳥取大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻)からも、メールで、回答を頂きましたので、ご紹介しますね。
-------------------------------
建築の仕事とひとことで言ってもその幅は広く,
実際に建築物をつくることから内装,営業など他分野にわたると思います.
なぜ建築をやりたいのか(具体的なイメージをもっているのか,漠然としているのか...)
建設という意味なら土木分野もあり得ますが...
家を建てたいということであれば一般論ですが設計事務所やハウスメーカーなど
内装にたずさわるなら,インテリアやカラーコーディネーターなども入ってくるかと.
また,住環境デザインなどを専門に勉強できる学部もあります.
あと,芸術大学でも実は建築士がとれます.
建築物はデザインと密な関係なので...
ゼネコンも建築分野があり,採用も土木と建築と別れているところが多いです.
建築物として家をイメージしているのなら,扱う建築の規模は異なりますが.
取り留めのない回答となってしまいましたが,
まずは建築に対してどんなイメージをしているのか,なぜ建築なのかを少し考えてみるといいかもしれません.
追伸:私も実は昔,家を建てたくて建築学科をめざしておりました...
住環境デザインや建築学科などいろいろさがしたことを懐かしく思います.
----------------------------------
理系女子の100冊サイトに、美術系(デザイン系)から建築士になられた方のライフヒストリーもまとめています。よかったらこちらも読んでみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07