リケジョからの質問
理系学部から…
![](/static/images/avatar/pic_04.png)
菜々
質問日:
2010.07.02
私は理系科目が得意という理由だけで理系を選択しました。その後迷いも生じましたが、研究は大学でしか出来ないと思い、理系の学部に進みました。
でも、私は色々な人と関わったりアイディアを考えるのが好きで、将来はマスコミ・広告業界にいきたいと思っています。商品企画・開発や広報・宣伝などもいいな、と思いました。
リケジョブの、゙伝える仕事゙を見て、まさにこれだ!と思いました。nyagoさんの文を読み、とても興味があります。
理系学部からでも、マスコミ・広告などの仕事への就職は可能なんでしょうか?文系の方でもマスコミ業界は狭き門と聞いていたので・・・
また、理系の知識が生かせそうなそういう業界でのお仕事があれば、教えて欲しいです!
でも、私は色々な人と関わったりアイディアを考えるのが好きで、将来はマスコミ・広告業界にいきたいと思っています。商品企画・開発や広報・宣伝などもいいな、と思いました。
リケジョブの、゙伝える仕事゙を見て、まさにこれだ!と思いました。nyagoさんの文を読み、とても興味があります。
理系学部からでも、マスコミ・広告などの仕事への就職は可能なんでしょうか?文系の方でもマスコミ業界は狭き門と聞いていたので・・・
また、理系の知識が生かせそうなそういう業界でのお仕事があれば、教えて欲しいです!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Yamaneko(機械系エンジニア,東京大学工学系修士修了)
回答日:
2010.07.03
私は機械系ですが、機械系で大学院(修士)まで行ってもテレビ局や、広告代理店に就職した人はいますよ。会計士になった人、出版社(技術系雑誌)へ行った人も。
研究の経験や理系で培われた視野、論理的考え方は、マスコミ・広告にも必要とされるのだと思います。
やはりその方面を志望する人の比率は低く、かといって引く手あまたではないでしょうから、狭き門かもしれませんが、理系ならばこその強みが有るのだと思います。
メーカーの商品企画・開発は、技術的内容がわかっていないと難しい商品に関してはもちろん理系出身者の仕事と思います。私が知っているのは電機メーカー関係ですが、理系の人が企画に行くことはよくあります。
研究は大学でしか出来ないという考えは、とっても素敵です。
大学での研究を楽しみつつ、将来の夢に向けてリサーチしてください。
研究の経験や理系で培われた視野、論理的考え方は、マスコミ・広告にも必要とされるのだと思います。
やはりその方面を志望する人の比率は低く、かといって引く手あまたではないでしょうから、狭き門かもしれませんが、理系ならばこその強みが有るのだと思います。
メーカーの商品企画・開発は、技術的内容がわかっていないと難しい商品に関してはもちろん理系出身者の仕事と思います。私が知っているのは電機メーカー関係ですが、理系の人が企画に行くことはよくあります。
研究は大学でしか出来ないという考えは、とっても素敵です。
大学での研究を楽しみつつ、将来の夢に向けてリサーチしてください。
ありす(マスコミ)(日本女子大学理学部数物科学科卒)
回答日:
2010.08.13
菜々さん、こんにちは。
私は理学部を出て現在、新聞社に勤めています。
おっしゃる通り、マスコミ・広告業界に勤める人は文系出身者が大半です。
人気企業は確かに狭き門でしょう。
だからこそ、少数派の理系出身者が有利になることがあるのです!
企業は多様な人材を求めています。
就職は可能ですよ!!
もちろん、文系学生と同じような会社を目指すこともできますし、
理系の専門知識を生かしたいなら、例えば紙媒体ですと、
専門雑誌や業界紙、理工書を発行している出版社などが考えられます。
テレビ局の科学プロデューサーなど、映像関係もありますね。
メーカーの商品企画・開発や、新技術などを広報・宣伝する
仕事などは、理系出身者の方がむしろ適任だと思います。
理系の学部で学んだことに、自信を持ってくださいね☆
応援しています!
私は理学部を出て現在、新聞社に勤めています。
おっしゃる通り、マスコミ・広告業界に勤める人は文系出身者が大半です。
人気企業は確かに狭き門でしょう。
だからこそ、少数派の理系出身者が有利になることがあるのです!
企業は多様な人材を求めています。
就職は可能ですよ!!
もちろん、文系学生と同じような会社を目指すこともできますし、
理系の専門知識を生かしたいなら、例えば紙媒体ですと、
専門雑誌や業界紙、理工書を発行している出版社などが考えられます。
テレビ局の科学プロデューサーなど、映像関係もありますね。
メーカーの商品企画・開発や、新技術などを広報・宣伝する
仕事などは、理系出身者の方がむしろ適任だと思います。
理系の学部で学んだことに、自信を持ってくださいね☆
応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07