リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答2 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2010.07.12
dekoponさん、はじめまして。
古生物学者についての質問ですね。
過去の質問をみていたら、dekoponさんのように古生物学者になりたいという質問とその答えをみつけました。
とても参考になると思うので、是非見てください!
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/117
検索で「古生物学者」といれるとでてきます。
疑問に思ったことは、質問する前に1度検索してみると、誰かがすでに同じようなことを質問してくれているかもしれません。
試してみてくださいね。
古生物学者についての質問ですね。
過去の質問をみていたら、dekoponさんのように古生物学者になりたいという質問とその答えをみつけました。
とても参考になると思うので、是非見てください!
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/117
検索で「古生物学者」といれるとでてきます。
疑問に思ったことは、質問する前に1度検索してみると、誰かがすでに同じようなことを質問してくれているかもしれません。
試してみてくださいね。
zono(建設コンサルタント)(熊本大学理学部地球科学科)
回答日:
2010.07.31
dekoponさん、こんにちは。
私は、アンモナイトの研究をしたいと思って大学に進んだので、
dekoponさんの夢に近いかもしれませんね。
さて、古生物学を勉強するためには、
地学・地球科学系の学科・コースを持つ大学へ行く必要があります。
しかし、その学科・コースに、
恐竜について研究をしている先生がいなければ
思っている研究をすることはなかなか難しいのが現状です。
では、どうやってそんな先生をみつけるか。
一番簡単なのはテレビや新聞です。
恐竜特集の番組や記事でコメントしている先生が、
どこの大学の先生なのか、どんな研究をしているのか調べるのです。
自分の勉強したいことがそこで行われていれば、、
そこを目標にすればいいんです!
最後に、恐竜の発掘を本格的にしたいなら、
海外に行く必要がでてきます。
いろいろ調べながら、英語の勉強も頑張って下さいね。
私は、アンモナイトの研究をしたいと思って大学に進んだので、
dekoponさんの夢に近いかもしれませんね。
さて、古生物学を勉強するためには、
地学・地球科学系の学科・コースを持つ大学へ行く必要があります。
しかし、その学科・コースに、
恐竜について研究をしている先生がいなければ
思っている研究をすることはなかなか難しいのが現状です。
では、どうやってそんな先生をみつけるか。
一番簡単なのはテレビや新聞です。
恐竜特集の番組や記事でコメントしている先生が、
どこの大学の先生なのか、どんな研究をしているのか調べるのです。
自分の勉強したいことがそこで行われていれば、、
そこを目標にすればいいんです!
最後に、恐竜の発掘を本格的にしたいなら、
海外に行く必要がでてきます。
いろいろ調べながら、英語の勉強も頑張って下さいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07