理系高校生にとって憧れの舞台『科学の甲子園』全国大会! 今年も3月17日(金)から4日間、茨城県つくば市で開催されました。
 

170319_mu_158

 
第6回大会の参加校は過去最高の682校。47都道府県の代表チームが集結した全国大会には52名のリケジョが出場。大活躍しました!
 
170319_mu_069

170319_mu_268

170319_mu_007

 
 

 icon-cog 「科学の甲子園全国大会」って何?

全国の高校生が1校6~8人のチームを組んで、筆記&複数の実技競技(今回は3つ)に挑む、学校対抗の科学の競技会です。優勝チームはアメリカで開催される「サイエンス・オリンピアド」へ派遣されます。

  icon-angle-right 「科学の甲子園」ウェブサイト:http://koushien.jst.go.jp/koushien/

 
 

頂上決戦の最終競技!「ばんえい競争inつくば」

 
一般公開&インターネットライブ中継された最終競技は、「ばんえい競争inつくば」。大会1カ月前にルールが公開され、あらかじめ作戦を練って臨めるとあって準備万端&気合いも十分! 制限時間の60分以内に「電源車」と「4足歩行ロボット」を作り上げ、その後、4mのコースを走らせるタイムレースに挑みました。
 

170319_mu_256

 
 

「ばんえい競争inつくば」のルール

 
〈製作するもの〉

 ①温度差によって発電するペルチェ素子を使った「電源車」
 ②クランク機構を使った「4足歩行ロボット」
  → ①②をつなげて、そりを引く競走馬のようなロボットを製作する。

 
〈レース〉

平坦なAフィールド、途中に勾配3%の上り下り坂のあるBフィールド。2つの完走タイムを競う。上位8校がゴール前に急勾配のあるCフィールドで決勝レースを行う。
*レース制限時間は120秒。時間内にゴールできない場合は走行距離で得点加算

 
 
 icon-wrench ロボット製作
 
ペルチェ素子を使った「電源車」&クランク機構を使った「4足歩行ロボット」を作り出せ!
 

170319_mu_019

8:50 競技がスタート! 大画面のカウンターがカウントダウンを開始。
 
170319_mu_049

各チーム一斉に、製作に取りかかりました。手際よく作業が進みます。
 
170319_mu_391

あらかじめ設計図を用意して臨むチームも!
 
170319_mu_071

「ペルチェ素子」は片面を加熱し、片面を冷却することで、その温度差によって発電する熱源素子。この温度差をどうコントロールするかで「電源車」の性能に差が出ます。
 
170319_mu_090

競技メンバー以外は観客席から、製作の行方を見守ります。
 
170319_mu_117

競技の傍ら、インターネットライブ中継では、注目校のメンバーがロボットの設計プランをプレゼン。初出場の高知工業高等専門学校では「男子が製作に熱中してしまうので、女子が時間内におさまるよう調整しました」と裏話も。
 
170319_mu_133

競技フロアでは製作が大詰め。「4足歩行ロボット」の足の動きを調整中。
 
170319_mu_153

乾電池を使ったお試し走行で、仕上がりを確認。うまく走るかな?
 
 
 icon-flag 予選&決勝レース
 
ついにレース本番! 4mのフィールドを駆け抜けろ
 
170319_mu_286

各校のロボットが勢揃いし、いよいよレースです。 
 
170319_mu_214

レースはまず「電源車」のスタンバイから。発熱剤、保冷剤、水を活用して「電源車」を完成させます。
 
170319_mu_275

「電源車」が整ったら、レースのスタート位置にそっと運んで…。
 
170319_mu_220

いざ、スタート!
 
170319_mu_307

可愛い顔で快走したのは三重県代表・三重県立伊勢高等学校のロボット!
 
170319_mu_280

岐阜県代表・岐阜県立岐阜高等学校のロボットは15~16秒という圧倒的な早さで駆け抜け、大歓声が!!
 
170319_mu_267

思わず頭を抱えてしまったり…
 
170319_mu_380

嬉しくて抱き合ったり…喜怒哀楽入り混じるレース本番。皆、それぞれに力を出し切りました!
 
 
 icon-trophy  レース結果
 
決勝レースを制したのは岐阜県代表・岐阜県立岐阜高等学校!
 
170319_mu_393

会場をどよめかせた俊足ロボットを作った岐阜高校の競技メンバー4人。決勝レースでは、紅一点の桐原さんの大きな声が響きました。「ロボットが走り出す時に電源車の温・冷が適温になるよう、保冷剤と発熱剤に水を入れる秒数を研究。そのタイミングを計るために大声で秒数をカウントしました!」
 
170319_mu_399

これが、岐阜高校のロボット。4足歩行ロボットの上下動を減らすために足の長さを可変にするなど、随所に工夫が詰まった秀作です。
 
170319_mu_381

決勝レースに進んだ秋田県代表・秋田県立秋田高等学校は3人が女子!
 
170319_mu_385

秋田高校のロボットは、多くの学校が使ったアルミ板をあえて使わない設計。「試作中にふざけ半分で使わないで作ってみたら、圧倒的に改善されました!大成功でした」
 
170319_mu_387

「仮に曲がって走っても止まらないよう、足の両脇にクッションになるギブスをつけておきました」というアイデアもお見事でした!
 
 
☆次回「イベントレポート 第2弾」では、『第6回 科学の甲子園 全国大会』の総合成績や表彰式をご報告!
 
 

 文=峯田亜季 写真=村田克己
 
 提供/国立研究開発法人 科学技術振興機構 科学の甲子園
      icon-angle-right  http://koushien.jst.go.jp/koushien/