こんにちは、Rikejoスタッフ/ハバタク株式会社の長井です。連休はいいお天気ですね! 3月後半に実施したボストンツアーについて、これから何回かに分けてレポートしていこうと思います。本日はツアー前半の目玉であったタフツ大学での教育プログラムについてです。
 
※タフツ大学は村上春樹氏の母校としても知られるボストンの大学です。日本ではそれほど名前が知られていませんが、世界的には研究分野で実績のある名門大学として知られています。 タフツ大学のWEBはこちら  
※以前の記事はこちらです。 「世界に羽ばたけ、理系女子!ボストンツアー無事終了」
 

◆タフツ大学の工学教育プログラムに挑戦!

今回参加者が訪れたのはタフツ大学のCEEO(Center for Engineering Education and Outreach)という研究所です。ここでは工学の考え方を教育に活かして楽しく学べるプログラムの研究開発や、実際の授業の実施などをおこなっています。 まずは、プログラムの様子を短い動画にまとめましたのでご覧ください。
 

 
とても楽しそうですね! 今回体験したのは"LEGO Mindstorm(レゴ・マインドストーム)"というロボット教材を使ったプログラムでした。マインドストームはこのタフツ大学がレゴ社と共同開発したもので、レゴブロックを使った機体と、センサー類やコンピューターを搭載しています。これで自由にプログラムを組んだり、機体を作ったりしていろいろな動きをするモノをつくることができるのです。 ちなみに世界にはこれを使っていろいろなロボットを作る人がいて、中にはルービックキューブを解くようなスゴイ機能をもつものも!
 

 
ロボットと聞くと「難しそうだなあ」とか「プログラミングなんてできないし…」と思うかもしれませんが、大学の先生や学生さんたちが親切に教えてくれるので心配ご無用。実際、参加者の皆さんは工学専攻ではない人が大半でしたが、みんな楽しくプログラムを進めることができました。
 

◆子どもたちが遊べるおもちゃを作ろう!

さて、このプログラムの最終課題は「子どもたちのためのおもちゃを作ろう!」でした。実際にボストンの子どもたちが遊びに来てくれるので、彼らに遊んでもらうおもちゃを作っておもてなししよう、というのがテーマです。
PIC_0126
まずは「子どもたちってどんなことを楽しいと思うのかな?」という先生の問いかけから、アイデア出しを行いました。
 
PIC_0125 「大人のマネをするのって楽しいよね」 「追いかけたら逃げる、とか」 「試行錯誤したくなる仕組みを用意しよう」 「クリアすると賞品が飛び出る!」 などなど、いろいろなアイデアが出て来ました。   チームごとにどのアイデアを使うかを決めたあとは、いよいよ制作です。「どんなときにどんな動きをさせたらいいんだろう?」と考えながらプログラムを組んだり、機体を作ったりしていきました。迷ったときは先生たちに相談。「こうしてみたらどうかな?」と的確なアドバイスをしてくれます。
PIC_0030 そうして迎えた本番。子どもたちが遊びに来てくれました!
 

xq7DVLrYUl9Gj-DjXcWnnEDvgL_xhJ57HZSqfRhkd4s

 
「楽しんで遊んでくれるかな…?」とドキドキしながら、子どもたちに遊びかたを教える参加者のみなさん。結果は大成功!子どもたちからは   「このおもちゃが一番好き!」 「これ、初めて作ったの?すごい!」 「もっと遊びたいから、持って帰っていい?」 などなど、たくさんのうれしい感想をもらいました。   先生たちからも、「うちの1年生よりも良く出来てるよ!」と褒められた参加者のみなさん。決して工学の専門家ではないけれど、3日間のうちに立派なエンジニアの考え方や楽しむコツを身に付けることができました。
 

PIC_0128

「工学(エンジニアリング)はもちろんサイエンスと密接な関係にあるし、アートにもつながっているんだ」と講義をしてくれたのは、クリス・ロジャース教授。ここCEEOの所長であり、マインドストームの生みの親でもあります。ご自身、工学とサイエンスと音楽を自在に行き来する天才研究者です。特別にロジャース先生の研究室にもお邪魔して、マインドストームや別の教材を使った楽器や、とても小さいパソコンを見せていただくことができました。

「今回参加してくれた日本の女の子たちは発想が豊かで、すごい集中力だったね。彼女たちはこれから大学選びや仕事選びを経験していくことになるだろうけど、ぜひ今回の気づきを活かして欲しい。専門的に勉強したい人はぜひタフツ大学に来てほしいな!」とコメントをいただきました。

RikejoInBoston_CEEO

その他、タフツ大学では休み時間にキャンパスを探検したり、本屋さんやおみやげ屋さんを回ったりと楽しいイベントも盛りだくさんでした。最先端の教育プログラムに触れた3日間、お疲れ様でした!

次の記事ではツアーの後半戦のご紹介、マサチューセッツ工科大学(MIT)訪問編をお送りします。

※このプログラムの内容を踏まえて、もう少し専門的な記事をハバタク株式会社のブログに書きました。興味のある方は呼んでみてくださいね。→ ボストンで感じた「エンジニア」というOS

(ライター:長井悠)